ルーを使わないスパイシーポークカレー

ルーを使わないスパイシーポークカレーの画像

Description

ポークのうまみと柔らかさにびっくりします。

材料 (4人分)

400〜500g
塩麹
大さじ1
中3個(500〜600g)
サラダ油
100ml
すりおろしにんにく
小さじ2
すりおろし生姜
小さじ2
熱湯
4カップ
ローリエ
2枚
適量
A
黒酢
大さじ2
クミンシードパウダー
小さじ1/2
パプリカパウダー
小さじ1/2
すりおろしにんにく
小さじ1
すりおろし生姜
小さじ1
B
クミンシード(ホール)
大さじ2
カルダモン(ホール)
4個
クローブ(ホール)
8個
ブラックペッパー(ホール)
8個
シナモンスティック(ホール)
2本
ローレル
2枚
C
ターメリック
小さじ2
カイエンペッパー
小さじ1−2
(ナツメグ
小さじ1/2)
(シナモンパウダー
小さじ1/2)
小さじ2

作り方

  1. 1

    豚肉は3−4cm角に切って、塩麹をもみ込み一晩冷蔵庫に置く。

  2. 2

    1をAを混ぜたものに2〜3時間つけ込む。

  3. 3

    タマネギはみじん切りする。
    深めのフライパン、もしくは鍋にサラダ油とBのスパイスを入れ、中火で熱する。

  4. 4

    香りがたち、クミンシードがパチパチするまでスパイスを炒めたら、タマネギを入れ炒める。

  5. 5

    しんなりしてきたらすりおろしのにんにくと生姜を加えさらに15分くらい炒める。

  6. 6

    水分が飛び、玉ねぎが鍋にくっつくようになったらCを加え、更に炒める。なじんで水分が飛びねっとりしたらカレーのもとが完成。

  7. 7

    トマトピューレとヨーグルトを加え、なじませ、また水分を飛ばす感じで炒める。ねっとりしてきたら一度火を止めておく。

  8. 8

    つけ込んだ肉を別のフライパンで焼き色がつくよう焼き付ける。(後で煮込むので完全に火を通さなくて良い。)

  9. 9

    7からローリエとシナモンスティックを取り除き、そこに8を加え、熱湯とローリエをいれ強火で煮込み始める。

  10. 10

    沸騰したら中火にして、灰汁を取り1時間程度に込む。とろみが出てくるまで。最後に味見して塩加減を調整して完成。

  11. 11

    *塩麹をもみ込み、黒酢とスパイスでマリネすることで豚肉の臭みがなくなり、肉も柔らかくなるようです。

  12. 12

    *ターメリックライスやライタ(ヨーグルトのサラダ)と一緒に食べるとより美味です!

コツ・ポイント

カレーのもとを作る過程で根気強く水分を飛ばすことで香味野菜の青臭さを消し、甘みや旨味を引き出します。
煮込み始めに辛みが強くても煮込んでいるうちに和らぎます。
肉を漬け込むAのスパイス3種はカレー粉小さじ1〜2でも代用可です。

このレシピの生い立ち

ずっと鶏肉やひき肉でスパイスカレーを作っていましたが、大好きな豚肉で作りたいと思い、豚かたまり肉の下ごしらえを色んなレシピを見て研究しました。
カレーのもとを作る過程(ID3042075)は他のカレーにも応用できます。
レシピID : 3042008 公開日 : 15/03/01 更新日 : 15/03/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート