さっぱり鶏とセロリの冷やし和え麺の画像

Description

※このレシピは、パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロNE-BS1200を使用して作成しています。

材料 (2人分)

2玉(240g)
※A(炒め豆板醤)
サラダ油
大さじ4
豆板醤
大さじ3
おろしにんにく
10g
砂糖
小さじ2
B
しょうゆ
大さじ3
炒め豆板醤(※)
大さじ1
小さじ2
小さじ1・1/2
小さじ1/2
150ml
C
120g
おろししょうが
20g
大さじ1・1/2
ごま油
小さじ2

作り方

  1. 1

    【下ごしらえ】
    ・ザーサイは粗みじん切りにする。
    ・セロリは厚さ2mmの薄切りにする。葉はみじん切りにする。

  2. 2

    ・青ねぎは厚さ3mmの輪切りにする。

  3. 3

    ・炒め豆板醤を作る。Aを耐熱ガラス製ボールに入れてよく混ぜ、ふたなしで庫内中央に置く。

  4. 4

    【毎日使い:レンジ600W:約1分30秒】に設定し、スタートボタンを押す。

  5. 5

    耐熱ガラス製ボールにBを入れ、よく混ぜる。
    肉、ザーサイを加えてさらに混ぜ合わせ、ふたなしで庫内中央に置く。

  6. 6

    【毎日使い:レンジ600W:約5分】に設定し、スタートボタンを押す。

  7. 7

    加熱後、冷蔵庫で十分冷やす。 冷えたら、Cを加えて混ぜておく。

  8. 8

    生麺は湯がき、芯が無くなったら水に落としてもみ、よくぬめりを落とす。
    氷水で冷やし、水けを切って【7】と混ぜる。

  9. 9

    皿に盛り付け、青ねぎを散らす。

コツ・ポイント

生麺は、カンスイ少なめがおすすめ。パスタ、そうめんで代用も可能です。
豆板醤をレンジで加熱すると、炒めるのと同じ効果があり、香りが引き立ちます。
炒め豆板醤は、マイルドな香りでタレに入れたり、ラー油代わりに使っても美味しくいただけます。

このレシピの生い立ち

ビストロ電子レンジ科
※機種、品番により加熱時間が異なりますので、状態を確認しながら、時間の調整をしてください。
レシピID : 3108040 公開日 : 15/07/31 更新日 : 15/08/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート