【スローレシピ】 ボンゴレ・ビアンコ

【スローレシピ】 ボンゴレ・ビアンコの画像

Description

ご存知、春の風物詩!プリプリに太ったあさりを見つけたら、やっぱりこれ。あわてず、ゆったり作れる簡単スローレシピです。

材料 (2人分)

250g/1パック
にんにく
2かけ
赤唐辛子
1本
イタリアンパセリ(生)
大さじ2
白ワイン
1/2カップ
オリーブオイル
大さじ3
お湯
2L
大さじ1.5

作り方

  1. 1

    あさりは砂抜きしておく。2~3時間。
    ※前日に砂抜きして、水からあげて、冷蔵庫に入れておく手もあります。

  2. 2

    砂抜きしたあさりを流水で洗う。にんにくは、みじん切り。赤唐辛子は種をとり、手でちぎるか、ハサミで輪切りにする。

  3. 3

    パセリは葉の部分をみじん切り。茎は使いませんが、別途ブーケガルニに使えます。
    準備ができたら、深鍋でお湯を沸かします。

  4. 4

    フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくと赤唐辛子を入れ、弱火にかける。じっくりと、香りと辛みをオイルに移します。

  5. 5

    にんにくの香りがしてきたら、あさりを入れ、中火にし、白ワインを加えて、ふたをして殻が開くまで蒸し煮にする。(約3~4分)

  6. 6

    あさりの殻が開いたら、ふたを取り、パセリを加えて、火を止めておく。放置。

  7. 7

    次にパスタを茹でます。お鍋のお湯は沸騰しているでしょうか。沸騰した湯に、分量の塩を加えて、パスタを投入します。

  8. 8

    ゆで時間は表示より1分短くします。
    パスタがゆであがる30秒前に、茹で汁大さじ3を⑥のフライパンに入れ、強火にかける。

  9. 9

    ⑥のフライパン(強火のまま)に、茹であがったパスタを投入し、ソースをパスタに吸わせるように、よく混ぜます。(1分ぐらい)

  10. 10

    うまく乳化していれば、とろみのあるソースがパスタに絡まった状態になります。
    うず高く、お皿に盛れば、できあがり。

コツ・ポイント

あさりに塩気があるので、普段パスタを茹でる時より、塩を若干少なめにします。仕上げに少量のEXヴァージンオリーブオイルを足すと艶が増します。パスタは茹で加減が重要。私は必ず噛んで、茹で加減を確認します。

このレシピの生い立ち

失敗を繰り返し、たどり着いた感じです。
ソース作りとパスタ茹でを同時にやると、戦場みたいになって慌ただしいので、ソースを作っておいてから茹でるのを基本としています。
スローレシピなのに、行程の⑧~⑩はどうしても忙しくなっちゃう。ゴメンナサイ
レシピID : 3152298 公開日 : 15/05/01 更新日 : 15/05/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート