離乳食後期〜とうがんのあんかけの画像

Description

大根と似てますが、大根より柔らかいし、とろみもついているから食べやすくなっていると思います(*^_^*)

材料 (7食分(1食分60g))

1/4(大体)
1/2本
半株の1/2
だしの素
2gくらい
めんつゆ
大さじ1
醤油
大さじ1/2

作り方

  1. 1

    とうがんの中心部のワタ?を綺麗にとって、皮も緑がなくなるまで切り取り、人参もえのきも食べやすい大きさに切っておく。

  2. 2

    とうがんを鍋に入れて、ひたひたに水を入れた後、残りの具を入れる。だしの素、めんつゆを入れて沸騰させる。

  3. 3

    アクが出るので、綺麗に取る。その後、弱火落し蓋
    柔らかくなるまで煮る。

  4. 4

    具が柔らかくなったら、醤油を入れて味を調節する。
    ※めんつゆも足りないようなら好みで足して下さい

  5. 5

    少し火を強めて、水溶き片栗粉を少しずつ入れ、手早く混ぜる‼
    とろみがついたら完成‼

コツ・ポイント

とうがんも1/4と記載しましたが、売っている大きさにもよると思いますので、大体でいいと思います!小鍋にいれた時にひたひたに水を入れれば問題ないと思います!足りなければ片栗粉を入れる前に水を足したり味調整すればOKです(^_^)v

このレシピの生い立ち

味にくせの無い食材で離乳食を作ったら、食べてくれるかなぁと思ってσ(^_^;)
最近ムラがあって…(笑)がんばるぞ…!
レシピID : 3235775 公開日 : 15/06/14 更新日 : 15/06/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
みゆちゃんママちゃん
何度もリピしています!冬瓜量多いので使いきれず、こんなメニューがあるなんて助かりました!食べかけ写真ですが美味しいみたいです!
写真
★Megtann☆
べ一コン、すまきを加えてかさ増ししました。息子が大好物なので沢山作成。砂糖とごま油を加えて中華風にしました(^ω^)
写真
☆nanan☆
保育園で食べさせて下さいとあったので⭐︎大人の私にも美味しかったです!
初れぽ
写真
ゆきー。
とっても簡単で、パクパク食べてくれました◎

つくれぽ!ありがとうございます!嬉しいですね(^^)