夏野菜としらすの爽やか散し寿司の画像

Description

夏の間冷蔵庫にあるお野菜としらすで作る簡単散しすしです。レモンの皮で爽やかさアップ!

材料

2合
すし酢
大さじ3
レモン果汁
1個分
レモンの皮すりおろし
1個分
大さじ1
5枚
2個
みりん
小さじ2
サラダオイル
小さじ1
1本
30g

作り方

  1. 1

    昆布を入れてご飯を固めに炊く。
    レモン果汁とすし酢、レモンの皮のすりおろしを混ぜたものを炊きあがたったご飯に混ぜる。

  2. 2

    卵を溶きほぐしみりんを入れてしっかり混ぜる。フライパンにサラダオイルを入れて熱し、溶いた卵液を入れて炒り卵を作る。

  3. 3

    きゅうりはうすく輪切りにしてから、分量外の塩一つまみをまぶして暫く置き、出てきた水分をしっかり絞っておく。

  4. 4

    トウモロコシは電子レンジで3~4分加熱してから、粗熱が取れるまで冷まし、包丁で粒をそぎ落とす。

  5. 5

    プチトマトは2㎜くらいの厚さの輪切りにする。
    大葉は縦に4等分しれから千切りにする。

  6. 6

    酢飯の粗熱が取れたら、きゅうり、トウモロコシ、白ごま、大葉の半分をご飯に混ぜこむ。

  7. 7

    酢飯をお皿に盛り付け、その上に大葉、炒り卵、しらすを万遍なく盛り付け、トマトを飾って出来上がり。

コツ・ポイント

きゅうりの水分はしっかり絞っておく事。
炒り卵はできるだけ細かく作ると見た目がきれいです。
育ちざかりのお子さんがいる場合はすし酢にマヨネーズを少し混ぜると、コクが出てボリューム感も上がります。

このレシピの生い立ち

30年くらい前から我が家で作っている夏の定番の散しすしです。
しらすのかわりにサケフレークでも見た目がきれいに仕上がります。
レシピID : 3273566 公開日 : 15/07/03 更新日 : 15/07/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート