簡単ポトフの画像

Description

お手軽ポトフのレシピです。
相変わらず分量は適当なのが我が家です^^;
H24.3.17 写真アップしました♪

材料

6~8個
小さめ3個
生ソーセージ(普通のソーセージでも、ウィンナーでも)
5~6本
コンソメの素
固形なら2個
塩、こしょう
適宜
600~800CC(加減してください)

作り方

  1. 1

    材料はそれぞれ、適当な大きさにカットする。下茹でが必要なものは火を通しておく。
    (固めでOK)

  2. 2

    ○カットの目安
    新じゃが→4~6等分
    たまねぎ→6~8等分
    かぶ→4~6等分
    にんじん→乱切り

  3. 3

    ソーセージ→3~4等分
    ベーコン→4等分

    ブロッコリーは一房か一口サイズにカット、ほうれん草も適当な長さにカット。

  4. 4

    写真

    写真撮影の日は、このような感じのシンプル材料でした^^;
    たまねぎは小さいものだったので、個数大目で4~6等分に。

  5. 5

    写真

    鍋ににんじん、新じゃが、玉ねぎの順に入れる。火が通りやすいものは、上の方に入れる。

  6. 6

    写真

    水を入れて、火にかける。にんじんやじゃがいもに火が通るまで。中火くらいがいいです。

  7. 7

    根菜に火が通ったら、弱火に。アクが出たらアク取りをする。
    コンソメの素を入れる。

  8. 8

    写真

    再び、沸騰し始めたら生ソーセージ等を入れ、少し火が通ったら味付けをする。塩分はソーセージからも出るので、加減する。

  9. 9

    味付け終わったらブロッコリーを入れて、最後にほうれん草を入れます。

  10. 10

    写真

    アツアツを召し上がれ~^^

  11. 11

    写真を撮った火は、シンプル材料だったので、かぶもブロッコリーもほうれん草もありませんでした><

  12. 12

    ソーセージの代わりにぺッパーベーコン入れていますが、いずれもダシがでますので、味付けは加減しながらがいいです。

  13. 13

    ブロッコリーやほうれん草は冷凍食品でもいいですし、シリコンスチーマーで火を通してもOKだと思います(自分もそうしてます)

コツ・ポイント

味付けするときは、出来るだけかき混ぜる回数を少なくすると、材料が崩れないと思います。味付けはお好みで調整してください。ほうれん草は盛り付けの時に乗せてもいいかな?事前に火を通してあるし、スープの熱で温まると思います。新じゃがの皮は剥いても剥かなくてもどちらでも^^; 

このレシピの生い立ち

新じゃが、新玉ねぎの季節なので。沢山たべれるようにポトフにしました。
ベーコンなどをいれても、ダシがでておいしいと思いますよ^^
レシピID : 341097 公開日 : 07/03/08 更新日 : 12/03/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート