野菜の和風テリーヌの画像

Description

洋食のオードブルの定番・テリーヌを、和風に作れないか試してみたら、こんなのが出来ました。(*^^*) 薄味で、野菜の美味しさを味わって欲しいな~♪

材料 (パウンド型1本分)

200g(1/2丁)
1個分
3~4個
3枚
20㎝くらい
5~6本
1/2本
★出汁
1.5カップ
★酒
小さじ 1
★醤油
小さじ 1
★みりん
大さじ 1
○砂糖
小さじ 1強
○味噌
小さじ 1.5
○塩
小さじ 1/4

作り方

  1. 1

    写真

    【野菜の下ごしらえ】ごぼうは皮を剥き、太ければ縦半分に切って水にさらし、アクを抜く。にんじんも皮を剥いて四つ割り。椎茸は1㎝幅ほどに。 ごぼうのアクが抜けたら、★印の調味料で、ごぼうとにんじんを柔らかくなるまで茹でる。

  2. 2

    写真

    別の鍋に湯を沸かし、豆腐をザッと崩してひと煮立ちしたらザルに取る。(湯切り)

  3. 3

    写真

    豆腐の鍋が空いたら、皮を剥いて半分ほどに切った里芋を柔らかくなるまで茹でる。

  4. 4

    写真

    ごぼうとにんじんがゆだったら取り出して、 続いてインゲンを茹でる。

  5. 5

    写真

    続いて残った汁で湯葉をサッと茹でて戻す。一枚ずつくっつかないように分けて皿に取っておく。 更に! 残った煮汁を高野豆腐に吸わせて戻す。(今回はミニ高野を使用しています。)

  6. 6

    写真

    フードプロセッサーに、水気を切った豆腐と里芋、卵白、 ○印の調味料を加えて
    なめらかになるまでガーッと攪拌する。

  7. 7

    写真

    ラップを敷いて湯葉を3枚端を少しずつ重なるように並べて置く。 そこに里芋ペースト少々を塗り、ごぼうやにんじんなどを置いては塗り込めて行く。高野豆腐は軽くしるけを絞って置くこと。

  8. 8

    写真

    全ての里芋ペーストを使い終わったらラップごとそっと持ち上げてパウンド型に押し込む。 ギュッと詰めるようにして四角く形を整え、ラップで上部も包む。 そのままの状態で、湯気の上がった蒸し器弱火で約20分蒸す。

  9. 9

    写真

    蒸し上がったら型に入れたまま冷ます。室温まで冷めたらでき上がり~♪

  10. 10

    写真

    ちなみに今回はこんなのを使いました。 3枚入りで、200円でした。

  11. 11

    写真

    参考資料。 ヒントになった野菜のテリーヌは真ん中。左は洋風の野菜の、、、なんだっけ? あ、三色オムレツだ。(^^; 右は蟹のブラマンジェ風。 基本イタリアンのお店なのですが、いろいろ出てきて楽しいお店なのです。

コツ・ポイント

●蒸す時、強火でガンガン蒸すとすが入ってしまうので、弱火でじっくり火を通して下さい。 ●全体に薄味仕立てなので、濃い味がお好みの方は、麺つゆのような味でとろみをつけたあんを用意するといいと思います。

このレシピの生い立ち

お気に入りのレストランで食べた和野菜のテリーヌを原型に、より和風に作れないかアレンジしました。
レシピID : 344725 公開日 : 07/03/18 更新日 : 08/01/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
羊の毛糸
今年もやりました。でも具の配置がいまひとつ。来年も作ります!

今年も作っていただき、ありがとうございます。(^_^)

初れぽ
写真
羊の毛糸
湯葉が手に入らなかったのですが、なかなか好評でした。

ありがとうございます。断面がとてもきれいですね!^^