カサが減らない!空芯菜の炒め方の画像

Description

空芯菜を炒めの出来上がり量の少なさにがっかりするのももう終わり!
シャキシャキ簡単モリモリ美味しい空芯菜炒め方です。

材料 (2人分)

適量
にんにく
ふたかけ
大さじ1
ナンプラー
適量

作り方

  1. 1

    写真

    空芯菜を用意する。適量と書きましたが大体このくらい。

  2. 2

    写真

    空芯菜を切る。葉っぱと茎が混ざらないようにわける。

  3. 3

    写真

    茎と少量の水と油小さじ1くらいを蓋つき耐熱容器に入れてまぜ、軽くしなっとなりだすまでレンジで90秒くらい熱する。

  4. 4

    写真

    レンジに茎をかけている間、にんにくを薄切りにして油大さじ1を加え、中火で焦がさないように炒める。

  5. 5

    写真

    にんにくに火が通ったら強火にしてまず葉っぱを入れる。しなっとしかける(しかける、がポイント)まで炒める

  6. 6

    写真

    ナンプラーを振り入れ、火を止めて茎を投入。余熱で油を絡める感じ。

  7. 7

    写真

    出来あがり♪

コツ・ポイント

コツはとにかく手早く!
レンジに入れる時は油を入れること!
最後炒めすぎないこと。空芯菜は生でも食べられる野菜です!
お好みでドライチリをふりかけてくださいね(唐辛子輪切りの場合はにんにくと最初に炒めてください)

このレシピの生い立ち

大量の空芯菜を購入してもいつもかなりカサが減って残念になってしまい、悩んでいた時に中国人の友達が作ってくれた方法です。これでいつもより少ない量でも見栄え良く(^O^) しかも、歯ごたえがあるので食べ応えもあり○!
レシピID : 3455461 公開日 : 15/10/13 更新日 : 15/10/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
dvyvb
おいしい食感に仕上がりました♪ ありがとうございます!

お店みたいに綺麗に出来てますねぇ!ありがとうございます♪

初れぽ
写真
クック2CMIQR☆
とっても美味しかったでーす。ごちそうさまでした

わー、初つくれぽ、とっえと嬉しいです!美味しそうです♪