ささみカツ?豚カツ?ヘルシー他人カツです

ささみカツ?豚カツ?ヘルシー他人カツですの画像

Description

ヘルシーな豚カツを食べたくて、ささみと大葉と豚ロースを合体。旨みを閉じ込めた中はしっとり、切ると中からジュワーっと肉汁が

材料 (4人分)

4本
*塩麹(ささみ下味用)
小さじ1杯
*酒(ささみ下味用)
大さじ2杯
豚ロース細切れ肉
240g(1パック)
4枚
塩胡椒
少々
少し
1個
パン粉
少し
サラダ油
400ccぐらい(豚カツの半分の厚さぐらい)
*ブロッコリー、エリンギ
適量(添え野菜は何でも良い)
2本
★ポン酢
少し
★柚子胡椒
お好みで、無しでもOK

作り方

  1. 1

    写真

    ささみの下処理から

  2. 2

    写真

    指で筋を引っ張りながら、包丁を使い筋を取る。

  3. 3

    写真

    厚さが均等になるように観音開きにする。

  4. 4

    写真

    トレイに観音開きのささみを置き、塩麹を擦り込み、お酒をふり下処理をして付いてたラップを被せて最低でも15分程寝かす

  5. 5

    写真

    豚ロース細切れを2〜3枚引いてその上に下味付けた観音開きのささみを乗せる。

  6. 6

    写真

    大葉を乗せて、豚ロース細切れを巻く。

  7. 7

    写真

    大葉とささみが見えなくなるように豚ロースを上からも巻く。軽く塩胡椒する。

  8. 8

    写真

    小麦粉をまぶす。

  9. 9

    写真

    卵一個をボールに割り入れ、溶く。そこへ小麦粉をまぶしたカツを全部入れて卵液を絡める。

  10. 10

    写真

    パン粉を付ける。

  11. 11

    写真

    冷たいフライパンにサラダ油を注ぎ、中火160度〜170度で揚げる。箸を入れてジュッと泡が出たら温まって揚げるタイミング。

  12. 12

    写真

    カツの厚みの半分くらいの油で揚げる。フライパンの蓋をせずに揚げる。片面がきつね色になったらひっくり返して、裏面も揚げる。

  13. 13

    写真

    両面こんがりと色づいたら油切りにあげる。

  14. 14

    写真

    *添え野菜はレタスでも構わない。温野菜を添える場合、洗った野菜の半分の厚みの水をフライパンに入れて、蓋をして中火で蒸す。

  15. 15

    沸騰したら火を消して、ザルにあげる。ブロッコリーは手で軽く振って水気を切る。お皿に盛り付ける。

  16. 16

    カツは繊維に逆らう様に1センチくらいのの厚さに削ぎ切りにする。野菜と一緒に盛り付ける。

  17. 17

    写真

    カツはポン酢大根おろしと刻みネギで食すとあっさり食べれる。大人は柚子胡椒を添えるとより美味しい。

  18. 18

    温野菜は塩とオリーブオイルでシンプルに食べましたが、お好みのドレッシングでどうぞ。添え野菜は洗っただけのレタスでもOK。

  19. 19

    パン粉はカロリー控えめであっさり仕上げる為に細目パン粉を使ってますが、もっとボリューム出したいなら生パン粉を使うと良い。

  20. 20

    *写真では二枚分のカツを盛り付けています。

  21. 21

    *チーズを中に挟んでも美味しいですが、豚肉で隙間なく巻かないと、揚げる時にチーズが出て来るので気を付けて!*

コツ・ポイント

塩麹と酒で下味を付けるとジューシーで柔らかいささみになる。卵液に一枚ずつ入れずにいっぺんにカツを入れると、後で卵液が足りなくなることがない。他の揚げ物の時も同じ様に。こんがり片面が色づくまではひっくり返さない。火の通りは普通の豚カツより良い

このレシピの生い立ち

あっさりしたカロリー控えめな豚カツが食べたいを形に。他人丼はあるけど、他人カツなんて聞いた事も見た事もない。では作ってみようとチャレンジしたら、若い子ならヤバイを連発しそうな味わい!!切った瞬間の肉汁、ささみの柔らかさを味わってみて下さい!
レシピID : 3503079 公開日 : 15/11/07 更新日 : 15/11/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ミニピンピッコ
大葉の間に梅肉を挟んでみました。サッパリして美味しかったです。

いつもつくレポ有難うございます!梅肉でさっぱり美味しそうです