うちの豚すじ煮込みの画像

Description

牛すじよりも安く、コラーゲンたっぷり!

材料 (5人分)

豚すじ
600グラム
1/2本
┌水
約1リットル
│味噌
お玉2/3杯
Aチューブしょうが
小さじ2
│チューブにんにく
小さじ1
│醤油
小さじ3
└酒
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    豚すじは牛すじに比べ、膜部分がかなり多めですが、ここがコラーゲンたっぷり!

  2. 2

    写真

    あまり小さく切らない。だいたいこのくらい。
    火を通すとかなり縮みます

  3. 3

    写真

    全部切ったら一度炒めます。
    余分な脂を出します

  4. 4

    写真

    全体のピンクが少なくなったらお湯を入れ、脂と灰汁を浮かせます。
    これが臭みの元なので必ずしてください。

  5. 5

    写真

    沸騰すると灰汁が寄ってくるので、ザルにあげお湯で洗い流します。

  6. 6

    写真

    新しい鍋にお湯を入れ、すじを戻します。
    沸騰させて、残った灰汁を取ります

  7. 7

    写真

    沸騰すると灰汁が出てくるので必ず取ります。
    取ったら、火を弱火にして、Aをいれます。

  8. 8

    写真

    大根は皮を剥いて、4等分のいちょう切り

  9. 9

    写真

    鍋にいれて約20分煮込みます。
    火は中火より少し弱いくらい、汁がグツグツしない程度。

  10. 10

    写真

    約20分煮込みました。
    味をみて濃いようなら水を足して調節してください。火を止めて一晩置きます。

  11. 11

    写真

    一晩置いて、一度火をとおしたすじ煮込み。
    この時、脂が浮いているので取るのも◎

  12. 12

    写真

    ネギ(分量外)をたっぷり乗せてどうぞ!
    これは一晩置いたものなので、食感はかなりあります

  13. 13

    すじの歯ごたえがある方がいい人は、プルプルしてるうちに
    トロトロがいい人は、繰り返し火を通してください

  14. 14

    ※大根のほかにこんにゃく、にんじん、ゴボウをいれても美味しくできます。

  15. 15

    醤油煮込みや、塩煮込みもかなり美味です。
    私は塩ベースで煮込んでわさびをつけて食べるとつまみに最高です!

コツ・ポイント

灰汁取りは面倒臭がらずにやることで、臭みがかなりなくなります。
すじに何度も火を通すと味も染み柔らかくなります

このレシピの生い立ち

豚すじがあり、牛すじと同じように煮込んだら思いのほかおいしく、それからはうちの定番メニューです。
レシピID : 3536006 公開日 : 15/11/25 更新日 : 15/11/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ふせとも
3回、煮込んで柔らか〜豚すじ安いので週末の定番にします!レシピわかりやすくて感謝です!
初れぽ
写真
ForestGump
灰汁しっかりとって、プルプルで汁まで美味♡