白菜の芯と大根で、炒めなますの画像

Description

白菜1玉と大根1本を使い切るのってたいへん!
旬のいま、常備菜に。

材料

1/2本
白菜の下半分
5~6枚
数枚
200cc
砂糖
大さじ2
みりん
大さじ3
醤油
大さじ4
ごま油
小さじ1
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    大根、にんじんは短冊に切り、軽く茹でておく。白菜も固い部分を縦に切る。干ししいたけと油揚げは千切りにする。

  2. 2

    写真

    野菜を軽く炒めたら、水と砂糖、みりん、醤油を加えて強火で煮る。
    野菜から水が出るので、水は少なめに。

  3. 3

    写真

    水分がなくなるまで、煮詰めたら、ごま油と酢を混ぜて、出来上がりです。

  4. 4

    写真

    大量の野菜が、こんなに少なくなります。冷めたほうがおいしいので、作りおきできます。

コツ・ポイント

水を加えると、野菜からも水が出ます。
シャキシャキ感を残すため、早く煮詰めるのに
水分が多いかなと思ったら、煮汁を少し捨てます。
残った白菜や大根、少々のにんじんは、切ってジップロックに、鍋や温野菜として、ポン酢で。

このレシピの生い立ち

ダイエット教室で栄養士の先生に教えてもらいましたが、ついつい食べすぎて、逆効果かもと後悔の1品!
レシピID : 3563884 公開日 : 15/12/14 更新日 : 17/06/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックQZZPJD☆
冬野菜ばくばく、ヘルシー常備菜あるものでできるのでいつも作れそう

栄養士の先生オススメのレシピです。つくれぽありがとう♡