紫芋ペーストで手捏ねレンジ発酵あんパン

紫芋ペーストで手捏ねレンジ発酵あんパンの画像

Description

yuyu701さんの『紫芋のクッキー』で使ったペーストが余ったので作りました。
かなりレシピを変更しました。

材料 (プチパンサイズ8個分(1個40g))

紫芋ペースト
包めるだけ(笑)
160g
バター(マーガリンでも可)
20g
120g(115cc)
インスタントドライイースト
4g
砂糖
20g
2g

作り方

  1. 1

    バターで作る場合は、バターを柔らかくしておきます。
    耐熱容器(25cmくらいのボールがいいです)に強力粉を入れる。

  2. 2

    1の容器の端っこにドライイーストを入れる。

  3. 3

    2で入れたドライイーストを小さく混ぜ合わせる。ドライイーストに粉をまぶす感じで。※この時全体に大きく混ぜないで下さい。

  4. 4

    3の容器で混ぜ合わせたドライイーストの上に、砂糖を入れる。

  5. 5

    4の容器のドライイーストがない場所に塩を投入。※ドライイースト付近には入れないでください。

  6. 6

    4まで準備ができたら、牛乳を40度くらいに温める。

  7. 7

    温めた牛乳の半分を砂糖めがけてゆっくり投入。とりあえずドライイーストと砂糖付近の粉をざっくり混ぜ合わせる。

  8. 8

    残りの牛乳を全体にかけたら、一気に全体をざっくりかき混ぜ合わせる。

  9. 9

    だいたい混ざったら、バターorマーガリンを手に少量付け、生地をまとめていきます。

  10. 10

    生地がだいたいまとまったら、残りのバターorマーガリンをすべて生地に練り込んでいきます。

  11. 11

    生地が手に付かなくなったら、捏ね作業に入ります。ここで生地がべちゃっとしている時は、分量外の粉で打ち粉をしてください。

  12. 12

    生地の表面がなめらかになるまで、捏ねて捏ねて捏ねまくる(笑)だいたい20分くらい。

  13. 13

    捏ねあがったら合わせ目をしっかり閉じ、合わせ目を下にして生地を混ぜ合わせたボールに戻す。この時ボールは汚れたままでもOK

  14. 14

    13のボールにぴっちりラップをかけて一時発酵。

  15. 15

    発酵機能の付いたレンジなら40℃で20分。室内でもレンジでも、発酵具合を見て時間は決めて下さい。

  16. 16

    発酵の目安は、フィンガーテストでくぼんだあとが残ればOK

  17. 17

    一時発酵が終わったら、16の生地を取り出し、軽く押さえてガス抜き。その生地をスケッパーで8等分して丸める。

  18. 18

    17の丸めた生地にあんを詰めたらラップをかけて10分ベンチタイム

  19. 19

    ベンチタイムが終わったら、2時発酵。レンジ発酵機能付きなら、40℃で15分。室温なら生地が一回り大きくなったらOK

  20. 20

    2時成発酵が終わったら200℃に温めたオーブンで12分焼く。オーブンによってはこげたりするので、様子を見ながらやる。

コツ・ポイント

発酵や焼き加減はお持ちのレンジと相談して行ってください。
生地は簡単にできるプチパン生地を使っています。

このレシピの生い立ち

yuyu701さんの『紫委のもクッキー』で使用した、
紫芋ペーストを作りすぎてしまったので、
あんパンにしちゃいました。
レシピID : 359441 公開日 : 07/04/14 更新日 : 09/06/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート