お弁当に☆ほうれん草のごま和え(人参入)

お弁当に☆ほうれん草のごま和え(人参入)の画像

Description

ほうれん草のごま和えも、小分けして冷凍して置けば忙しい朝も楽チン♪
自分好みの味で節約出来ます!

材料

少量
★お湯
大さじ1と大さじ1/2
★だしの素
小さじ1/3
★砂糖
大さじ1/2
★しょうゆ
大さじ1
すりごま
適量

作り方

  1. 1

    ほうれん草は、根っこの方に土とかついてるので、丁寧に洗います。

  2. 2

    写真

    人参は、端の残ってる少量でいいので切り方を変えます。輪切り(写真中央)にしてから千切り(写真右側)に切ります。

  3. 3

    鍋にほうれん草をゆでる水を沸騰させ、だしを溶かすお湯をそれから取ります。分量の★お湯をボウルに入れてだしの素を溶かします

  4. 4

    ③のボウルに、砂糖‐しょうゆを入れて混ぜます。

  5. 5

    写真

    ③の沸騰した鍋に②の人参を入れて約1~2分煮ます。

  6. 6

    写真

    火を止めて、アク取り等で人参をすくいます。千切りを入れた②の容器にあげて粗熱を取ります。 

  7. 7

    写真

    ⑥の鍋に火をつけて沸騰したら、ほうれん草は切らずに根の方から入れてゆで、約1~2分全体をゆでます。

  8. 8

    ※ほうれん草のゆで時間が難しいですが、母から「やけどに気をつけて茎を触って柔らかくなってたらいい」と教わりました。

  9. 9

    ⑦のほうれん草を、冷水にとって冷まします。

  10. 10

    写真

    ⑥の人参の粗熱が取れたら、水気を絞って④のボウルに入れます。

  11. 11

    写真

    ほうれん草を根っこを揃えて置いて、約2cmに切ります。

  12. 12

    写真

    ⑪のほうれん草の水気を絞って⑩のボウルに入れて全体に調味料をからめます。調味料が馴染んだらすりごまを入れて全体を和えます

  13. 13

    写真

    小分けにして(フタ付き)冷凍庫で保存します。

  14. 14

    写真

    「ほうれん草のごまあえ(人参入り)」レシピID3183217 の作り方は同じで味付けを薄く変更しました。

  15. 15

    ■追記 2016.2.17 冷凍して解凍したら水分が出るのでお弁当に入れる時は水気を切って入れて下さい。お湯を減しても可

コツ・ポイント

おかず入れに合わせて、ほうれん草と人参の長さを短くします。人参の長さは、輪切りにして切るので短めもあります。一つの鍋で人参もゆでましたが、人参はラップをしてレンジで加熱してもいいです。ほうれん草のゆで時間は調整して下さい。

このレシピの生い立ち

忙しい朝のお弁当作りを簡単にしたかったので「お弁当にきんぴらごぼう♪」レシピID3630304 に続いて、レシピをアップしました。
レシピID : 3646244 公開日 : 16/01/26 更新日 : 16/02/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
ホソニャン
甘めに仕上がりました! お弁当に常備です!

続けてれぽありがとう♪お弁当用に常備しとくと便利ですよね♪

写真
ホソニャン
甘めに仕上げました。そのかわりゴマたっぷりです!

ゴマたっぷりで美味しそうれぽありがとう♪選んで試して頂き感謝

初れぽ
写真
manao太郎
盛付け前ですみません!手軽で美味しい、そして彩りも嬉しいです♪

美味しそうなれぽ感謝♪冷凍→解凍→水分が出るのでお弁当に注意