めっちゃいい感じなんですけど角食パン2斤

めっちゃいい感じなんですけど角食パン2斤の画像

Description

☆気が付けば15000回閲覧ありがとうございます!パンニーダーで作るふわふわしっとりで薄皮でほのかに甘い食パン☆おすすめ

材料 (角食2斤分(ベーカーズ%))

2020/1/15 更新しました。
A
190 g(40%)
上白糖
40 g
19 g
320 g
水あめ
13.5 g (3%)
B
285 g(60%)
8.5 g (1.8%)
C

作り方

  1. 1

    Aの水以外を、ボールに混ぜ、ザルでふるいにかけてから、パンニーダに投入する。
    水和を促すため必ずふるいにかける事。

  2. 2

    写真

    水を全て入れ5分ニーディングする。
    止まったらそのまま蓋をして10分熟成、水和のため休ませる。

  3. 3

    Bをボールに入れ混ぜてふるいにかけておく。
    冷蔵庫から出したバターはニーダーの上におくと丁度よくなる。

  4. 4

    写真

    Bを合わした物の約90%をAに投入し2分ニーディング。残りの粉をAに投入し8分ニーディングする。
    ここかなり重要!

  5. 5

    写真

    Cの無塩バターを2分おきに二回に分け入れ12分ニーディングする。
    ゴムベラでボールの縁に沿って投入すること。

  6. 6

    写真

    目標捏ね上げ温度は28から29℃を目指す。

    水温=3(捏上温度-6)-(粉温+室温)

  7. 7

    写真

    固く絞ったぬれ布巾をかけオーブンの発酵モード30℃でまずは60分醗酵して次へ。捏上温度が高いときは早めに様子を見る事。

  8. 8

    写真

    生地の外側から中央に向かってカードで包み込むようにパンチして30℃であと残りの30分醗酵させる。あまりしつこくしない事。

  9. 9

    容積比の計算をする。今回容積比4.0に設定。
    型の容積÷生地重量=容積比12*12*24の2斤の型はそのままどうぞ

  10. 10

    写真

    3分割してガスを抜き、丸めて20分間ベンチタイムをする。ガス抜きの際はぎゅーっと押さえつけずぺちんと叩くように軽くする。

  11. 11

    写真

    再度ぺちんと叩くようにガス抜きをしながら手のひら程に広げ、左右から折り畳みクルクルと巻く。
    ここでも生地を押さえつけずに

  12. 12

    写真

    型に端から綴じ目を下にして入れていき、35℃で60分、型の1センチ下まで二次発酵させる。
    30分でオーブンの余熱をする。

  13. 13

    オーブンを210℃に予熱して、
    200℃35分で焼成する。
    庫内には正面から見て縦に入れる。

  14. 14

    途中絶対にオーブンは開けてはいけない。
    ぐっと我慢すべし。
    型の容積は12 cm × 12 cm × 24 cmです。

  15. 15

    写真

    出来上がったらすぐに20cmの高さからストンと衝撃を加える。すぐに網の上に出し粗熱を取る。

  16. 16

    写真

    焼減率を確認する。
    焼減率=(生地の重さ-焼き上がりのパンの重さ)÷生地の重さ×100。
    これで9%程になりました。

  17. 17

    写真

    十分さめたらカットして袋に入れ保存する。型を当てて切ると真っ直ぐ切りやすい。よく研いだ文化包丁を使うとお店並みの切り口に

  18. 18

    写真

    スーパーのドライイーストからサフのセミドライイーストをチョイス。これがなかなかお勧め前より余計にふわふわになりましたよ!

  19. 19

    写真

    強力粉をイオンで見つけたブールをチョイスした。
    タンパク質13.4と強めで値段もリーズナブルに2キロ450円位だったか…

コツ・ポイント

ニーディングでいかに上手に捏ねれるかが重要。
水温が低いと生地は固くなるので注意。目指せ薄い膜。ニーディング途中で温度が高そうなら保冷剤などで周りを冷やす。水あめがかなりポイントになります。

このレシピの生い立ち

毎日の朝の食パンが作りたくていろいろなレシピをアレンジしました。
都度更新して最高の食パンを作ってやろうと思います。
★5/8更新 容積比変更しました。4.0へ
今回でストレート法では90%位満足いくレシピです。薄皮で焼成時間もこれで決まり
レシピID : 3686525 公開日 : 16/02/14 更新日 : 21/06/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)