焼きそばポケットの画像

Description

焼きそば好きの為の焼きそばタップリのNEWやきそばパンです。市販の焼きそばを粉末ソースごと使用した、お手軽パンです。

材料 (ホール5~6個分)

砂糖(グラニュー糖)
15g
3g
インスタントイースト
4g
15g
90cc
チルド焼きそば(ソース味)
3食分
オイスターソース
少々
マヨネーズ
15g
適量

作り方

  1. 1

    パン生地を作ります。強力粉、砂糖、塩、イーストを混ぜ合わせ、卵をぬるま湯で溶いて粉類と混ぜ合わせます。

  2. 2

    1の粉っぽさがなくなったら無塩マーガリンも一緒に混ぜて更に捏ねます。手にベタベタするくらいが丁度いいです。

  3. 3

    叩いたり捏ねたりしてるうちに手から少し離れやすくなります。表面がツルンとしたら捏ねあがりです。

  4. 4

    捏ね上げた生地をボールに移し綺麗に丸めてラップをします。夏は室温に置き冬はオーブンの発酵機能で発酵させます。

  5. 5

    写真

    チルド焼きそばは規定の方法で焼いておく。中身は入れない方が好みなので入れません。粉末ソース、オイスターソースで炒める。

  6. 6

    写真

    1次発酵で2倍強になったらガス抜きしながら5~6分割し丸めてから5分程置く(ベンチタイム)作業性がよくなります。

  7. 7

    写真

    生地を直径12センチに伸ばし、その上に焼きそば半玉分をたっぷり乗せて包んでいく。

  8. 8

    写真

    包み方は餃子のように端から包むとやりやすい。綴じ目に油がつかないように包みます。

  9. 9

    写真

    包み終わったら綴じ目を下にして上から軽くおさえます。オーブンシートに並べたらホイロを20分程とります。

  10. 10

    写真

    ホイロ(2次発酵)後2まわり大きくなった生地に卵を刷毛で塗りマヨネーズを適量絞り紅しょうがも乗せて焼く。

  11. 11

    写真

    焼成の目安は210度で8分30秒です。焼き過ぎはパサパサになるので注意。時間を目安に温度を調整して焼くのがポイントです。

  12. 12

    写真

    焼き上げたら網にとり粗熱をとります。
    半分にカットして切り口が見えるようにし、青のりをかけて仕上がりです。

コツ・ポイント

家庭製パンで陥りがちなのは吸水が低い傾向にある事。多少ベタついても柔らかめの生地の方がボリュームも出るし今回のように包餡(何かを包む)の際に生地が伸びてやりやすくなります。

このレシピの生い立ち

市販の焼きそばパンはパンがパサパサで焼きそばもボロボロ落ちて食べにくいな~と感じ、それなら包んだらと考えたのが、このパン。実際作ると焼きそばがたっぷり入り生地はしっとりで食べやすく、パンとの一体感が生まれました。これはオススメです。
レシピID : 3692985 公開日 : 16/02/16 更新日 : 16/02/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート