ふわふわスポンジケーキの画像

Description

やっと大好きなお店のスポンジケーキと同じくらいおいしいスポンジができました!ぜひ試してみてください。

材料 (18cm型)

20グラム
L寸3個
細目グラニュー糖
90グラム
バター
10グラム
サラダ油
10グラム
20グラム
*細目グラニュー糖
25グラム
50cc
300cc
☆細目グラニュー糖
20~25グラム
好きなフルーツ
適量

作り方

  1. 1

    薄力粉と浮き粉をあわせてふるう(2回以上、できれば3回はふるうほうがいいです)。

  2. 2

    常温に戻しておいた卵を軽く撹拌してからグラニュー糖を加え、ハンドミキサーの高速で10分以上泡立てる(この時点で泡立てた跡が残るくらいの状態になると思います)。

  3. 3

    次に低速に変えて、さらに10分、キメを整えるために泡立てる(これをすると表面にツヤがでてきてヘアムースのような状態になると思います)。

  4. 4

    3に、ふるっておいた粉類を一箇所にかたまらないように表面にまんべんなく広がるようにして加え、泡だて器でしっかり混ぜる。

  5. 5

    バター、サラダ油、牛乳はあらかじめひとつのボールにいれて、湯せんあるいはレンジにかけて溶かしておく(私はだいたい2の作業のあとくらいに溶かします)。

  6. 6

    5に4をひとすくい加え完全に混ぜ合わせる。これを4に加えて、泡だて器で手早く混ぜ合わせる。

  7. 7

    型に6を流しいれ (このとき、ボールのまわりについた液は型の周りのほうにいれてください。中央にいれるとふくらみが悪くなります)、20~30cmくらい上から型を落として、空気を抜く。

  8. 8

    180度に温めておいたオーブンで10分、170度にさげてさらに15分焼く(オーブンによって多少温度は変わると思いますが、できるだけ25分くらいで焼きあがるように調節してください。長く焼くとぱさつきます)。

  9. 9

    焼きあがったら、30cmくらい上から落として熱い空気を抜く(焼き縮みが軽減されます)。
    型から出して粗熱をとり、側面の型紙を外して、ラップで包んで保存する(まだ割りと熱いうちにラップしてしまったほうがいいです)。

  10. 10

    デコレーションをする場合は、スポンジが完全に冷めてから(できれば一晩置いてから)2段か3段に切って、切り口に*の材料を合わせて作ったシロップを軽く塗ってからデコレーションする(シロップを塗るとスポンジの口溶けが全然違います)。

  11. 11

    あとは、好きなクリームとフルーツでデコレーションして出来上がりです。3段にする場合は最低☆の分量のクリームがいります。

コツ・ポイント

粉はぜひスーパーバイオレット使ってください。粉を混ぜる際、へらを使うと気泡がどうしてもつぶれやすいので、泡だて器をお勧めします。ただし、ぐるぐると混ぜるのではなく、へらを使うように手首をかえして混ぜてください。泡だて器の中に液がこもったときは泡だて器を振って液をだし、全部しっかり混ぜてください。混ぜが足りないとキメが粗く、くちどけの悪いスポンジになってしまいます。

このレシピの生い立ち

子供の誕生日にケーキを作ってほしいといわれ、がんばりました。スポンジは以前から何度も試してきましたが、今回やっと納得のいくものが出来上がりました。かなり軽い口当たりで、とても食べやすかったです。ぜひ参考にして作ってもらえたらうれしいです。
レシピID : 373822 公開日 : 07/05/15 更新日 : 07/05/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
優羽チャンママ
とってもふわふわで子供が「お店のみたい」って言ってくれました。

ひな祭りケーキですね。とってもかわいいです。