活力鍋で骨まで食べるさんま煮の画像

Description

さんまが大好きで、腹わたの苦味も大好き。
なので、全部煮です。味はしっかりめです。

材料

5尾
しょうが
1かけ
しょうゆ
大さじ5
大さじ4
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ4
2カップ

作り方

  1. 1

    さんまは頭を落として、内臓ごと4つにぶつ切りにします。

  2. 2

    しょうがはスライスして、その他の材料すべてを鍋に入れて火にかけます。

  3. 3

    砂糖が溶けたら、さんまを入れて蓋をします。

  4. 4

    重りを高圧(H)にセットして、重りが振れるまで強火にします。

  5. 5

    重りが振れたら弱火にして、7分。

  6. 6

    7分たったら、火を止めてそのまま圧が下がるのを待ちます。

  7. 7

    写真

    圧が下がればすぐ食べられますが、蓋をはずしてお好みの味に煮詰めたり、一旦冷ましてから温めても味が染みて美味しいです。

コツ・ポイント

活力鍋は10年以上前の古いタイプです。

このレシピの生い立ち

10年以上前にアサヒ軽金属の活力鍋を買ってから、一番作っているレシピです。夫好みに改良しながら、この味に定着しました。夫は煮汁をお湯で割って飲んだりしてます。
レシピID : 3740973 公開日 : 16/03/11 更新日 : 16/03/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
あっきーかあさん☆
圧力鍋で作りました。骨も柔らか♪子供も安心して食べられます。

レポありがとう。骨まで食べられるって、楽ちんですよね。

写真
darumasant
活力鍋で初料理時短で美味しい最高です旧式鍋の作り方とても嬉しい♪

レポありがとう。簡単、美味しいが一番です!

写真
NM7466
骨ごと食べられて美味しかったです!甘い香りが食欲をそそります

レポありがとうございます。甘いけど、ごはんすすみますよね。

写真
waikiki716
母から貰った活力鍋がこんなに美味しくて簡単なさんま料理に♪感謝♪

レポありがとうございます。簡単なのが一番ですよね。