血管プラークダイエット食681(煮物)

血管プラークダイエット食681(煮物)の画像

Description

煮物とほうれん草のお浸し、赤出汁、ご飯で夕食。

材料 (一人分)

一膳
赤出汁
一杯
煮物
一品
1/8丁
たこわさび
1/4パック
1/4パック
ほうれん草のお浸し
一羽

作り方

  1. 1

    写真

    ご飯はガーリック塩を振って炊いた。

  2. 2

    写真

    ほうれん草は塩ゆでして冷水に冷やし4つに切り白醤油をかけ、ゴマをふる。

  3. 3

    写真

    イカ、鶏、白菜、ちくわ、こんにゃく、かぼちゃ、ショウガみじん切り、ダシ、白味噌、醤油、みりん、めかぶ、片栗粉を煮詰める

  4. 4

    写真

    赤出汁はワカメ、めかぶ、豆腐、白菜、エノキ茸をダシ汁で煮て赤味噌を溶かし刻みネギをふる。

  5. 5

    写真

    豆腐にたこわさびをのせ、もずく酢をかけ、キューリスライスを散らしたもの。と煎茶。

  6. 6

    写真

    煮物定食全体像。ほうれん草を乗せた煮物がうまかった。

コツ・ポイント

特にありません。普通の和食の作り方です。

このレシピの生い立ち

昔の粗食と言われる食事は、すでにノンオイルで、乳製品も使っていません。天ぷらも元禄以後の中国からの精進料理からで、和食は煮物や蒸し料理が主な調理法だったとか。昔の日本食自体が健康料理だと思います。大昔はドングリが主食の縄文文化ですが(汗)
レシピID : 3746921 公開日 : 16/03/13 更新日 : 16/03/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート