シャキっと美味しいフキ♪ツワブキの煮物
材料
(3~4人分)
ツワブキ(あるいはフキ)
10本
粗塩(板ずり用途)
軽くひと握り
■煮汁
*
水
カップ2杯=360cc
大さじ1杯
醤油
大さじ2杯
砂糖
大さじ2杯
日本酒
大さじ2杯
■一緒に煮ると美味しい例
*
油揚げ
1~2枚
タケノコ(水煮)
小ぶりなもの2つ位
その他の山菜
好みで
■あしらいとして
*
山椒の葉(あれば)
適宜
作り方
-
1
-
今回はツワブキを使います~一般的なフキに比べ葉がツヤツヤして茎が少し固めです。
-
2
-
ツワブキは茎に細かい白い産毛があるので、手指かタワシで優しく取り除きます。
-
3
-
まな板に乗せ、ひと握りほどの粗塩をまぶしてゴリゴリと”板ずり”します。これで取り切れなかった産毛や汚れもかなり取れます。
-
4
-
鍋に湯を沸かし、塩をつけたままのツワブキを茹でます。フキに比べて皮が固めなので10分ほど、アクがしっかり浮くまで。
-
5
-
ボールに水を張って茹でたツワブキを入れ、30分ほど置きます(途中で水を替えても)冷えたら皮をむきましょう。
-
6
-
太いほうの先端を、バナナの皮をむくようにぐるり5~6cmぐらい剥いてから一気に引っ張ります。
-
7
-
ツワブキを4~5cmぐらいにカットして1時間ほど水に浸けます。煮るヒマがなければこの状態で半日~1日置いても構いません。
-
9
-
タケノコや油揚げ(熱湯で油抜きしたもの)などを加えると味に広がりが出ますしボリュームもアップします。
-
10
-
これは煮鍋の落としブタさんの上に花ニンジンを乗せて蒸したもの。仕上げにさっと煮汁にくぐらせて添えたらキレイ。
コツ・ポイント
*普通のフキもほぼ同じような扱いでOK *ツワブキは、よく洗い茎の産毛をきれいにぬぐって下さい *濃いめの味付けで煮て、いったん鍋の中で冷やすと味がよく浸みて筋っぽさもなくなり、ぐっと美味しくなります。冷えてもおいしいお惣菜です♪
このレシピの生い立ち
ツワブキは丈夫なので潮風に当たっても大丈夫、ゆえに海沿いの地域によく自生する山草です。うちの庭にも生えています。キャラブキ~佃煮に近いしっかりめの味で煮るとご飯のお伴に格別です。
レシピID : 3835812
公開日 : 16/05/02
更新日 : 16/05/02
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/04/09
16/06/09
ブリの旨みも加わっていっそうGOODでしょう!れぽ感謝です♪