麺類のだし汁に使用した煮干しなどの利用

麺類のだし汁に使用した煮干しなどの利用の画像

Description

麺類のだしを取った後の煮干し、かつお節、だし昆布を再利用した3品
食品ロス見直しレシピ

材料 (1人分)

煮干し
2本程度
1~3g程度
3㎝角1枚程度
約お茶わん1膳分
しょう油、味噌
お好みの量
揚げ物用にまぶす分量

作り方

  1. 1

    【写真1】だしを取った後の煮干しに、お好みの分量のしょう油をかけ、片栗粉をまぶして油で揚げ、唐揚げにする。

  2. 2

    【写真2】だしを取った後のかつお節の水分を切って、温かいご飯に混ぜておにぎり、または、のりで巻いて海苔巻きにする。

  3. 3

    【写真3】だしを取った後の昆布を短冊切りにして、しょう油と味噌で和え一晩置いて、箸休めに。

コツ・ポイント

味付けはお好みの量でよいでしょう。濃いめに味付けするとご飯のおかずに重宝します。

このレシピの生い立ち

全国生活学校連絡協議会/公益財団法人あしたの日本を創る協会「食品ロス見直しデー レシピ集&削減家計簿」より

考案者 岩手県紫波町 赤石生活学校 佐々木和子さん
レシピID : 3877135 公開日 : 16/09/27 更新日 : 16/11/24

このレシピの作者

消費者庁
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックPQH528☆
出汁を取った昆布の新たな再利用法ありがとうございます。おいしい!

出汁をとった後の昆布も立派な食材ですね。また作って下さいね。