お揚げさんのふくろとじの画像

Description

あたただしが染みて、冷えても美味しい和食の一品です。

材料

すし揚げ
6枚
20g
30g
3個
6枚
あたただし
1包
あたた生だししょうゆ
大さじ1
日本酒
大さじ1
みりん
大さじ1
450cc
爪楊枝
6本

作り方

  1. 1

    写真

    小鍋にお水450ccを入れ、あたただし1包を水から弱火で加熱してゆっくりだしをとる。

  2. 2

    写真

    人参は細かくみじん切りにする。
    卵を割って溶き、ひじき、人参、あたた生だししょうゆと合わせ卵液を作っておく。

  3. 3

    写真

    油揚げはお湯で洗って、ふちに切り込みを入れ、袋を作る。
    しそを最初に1枚入れ卵液を入れ楊枝でとじる。

  4. 4

    写真

    ①のだしに日本酒、みりんを加え、④を入れて蓋をして中火で3分、弱火で5分煮る。

  5. 5

    写真

    完成したら、器に盛る。
    半分にカットし、楊枝を取っておくと食べやすいです。

コツ・ポイント

※油揚げはしっかりお湯で洗い、余分な油を落としておきます。
※しそのかわりにみしょうがやゴーヤを入れても夏らしいメニューになります。

このレシピの生い立ち

あたただしとあたた生だししょうゆを使って、だしのきいた揚げの袋とじを作ってみました。
簡単に作れて、具材をいろいろ変えることでバリエーションも豊かになり楽しめます。
レシピID : 3935597 公開日 : 16/06/24 更新日 : 16/06/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート