坦々小籠包♪の画像

Description

坦々スープがジュワジュワ~♡

材料

豚粗挽き肉
200g
塩胡椒
適宜
1/3本
生姜(チューブ)
5cm
醤油
小さじ1
砂糖
小さじ1
小さじ1
坦々スープ
大さじ2
30g
ごま油
大さじ1
豆板醤
小さじ1
甜麺醤
小さじ1
芝麻醤
小さじ1
紹興酒
大さじ1
美極鶏粉
小さじ1
150cc

作り方

  1. 1

    写真

    まずは、スープ。
    水にゼラチン粉を振りかけて、ふやかしておきます。

  2. 2

    写真

    ごま油を熱し、挽肉を豆板醤・甜麺醤・芝麻醤でよく炒め、

  3. 3

    写真

    紹興酒と水、鶏粉を加え、火を止め、ゼラチンも溶かしいれます。

  4. 4

    写真

    粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めます。

  5. 5

    写真

    餡。
    粗挽き肉は塩胡椒で練り、ネギと調味料も加えて更に練ります。

  6. 6

    写真

    ラップを被せ冷蔵庫で寝かせます。

  7. 7

    写真

    ゼラチンが固まった坦々スープはフォークで崩し、6の餡と混ぜ合わせます。

  8. 8

    写真

    餃子の皮に7の餡を置き、周りに水をぐるりと塗り、8箇所つまみます。

  9. 9

    写真

    つまんだ外側にも8ヶ所水をつけ、1枚ずつ捻るように寄せて貼り付けていきます。(私は左利きなので時計回り)

  10. 10

    写真

    最後は頂点をキュッとつまんで粘着させます。

  11. 11

    写真

    蒸篭(蒸し器)は強火で3-4分蒸して出来上がり♪

  12. 12

    写真

    黒酢に付けて頂きますが、鎮江香酢がお薦め^^b

  13. 13

    写真

    小籠包の食べ方は、箸でつまんで黒酢を付けたら、レンゲに取り、箸で穴を開けて湯気を抜いてからパクリ♪
    火傷しないでね。

コツ・ポイント

結構辛めの大人味です。
餃子の皮は大判が包みやすいかも。スープがこぼれないように、餡は入れすぎず、きっちり留めましょう。
蒸し時間は、皮の厚みで違うと思うので、調整してください。蒸すと膨らみます。
つづく→

このレシピの生い立ち

レタスを敷いて蒸していますが、クッキングペーパーだと何故か皮が赤ーく透けます。

坦々麺入りの小籠包が食べたくなり、作ってみたが、麺なしで十分と判明(笑)
レシピID : 4029992 公開日 : 16/08/20 更新日 : 16/08/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート