ふろふき蕪のかに仕立ての画像

Description

義母がお正月に作ってくれたのを真似してみました。
とろける蕪に、とろみをつけたかにの出し汁をたっぷりと張って、寒い日のおもてなしに...。

材料 (4人分)

4個
適宜
一番だし
600cc
こさじ0.5弱
大さじ1
みりん
大さじ1
薄口しょうゆ
大さじ1弱
大さじ1
適宜
適宜

作り方

  1. 1

    かぶは葉を落とし、皮をむく。耐熱容器にのせてラップをかけて、4~5分加熱する。途中で上下を返す。さっと水にくぐらせて、水分をふき取っておく。

  2. 2

    一番だし600ccを火にかけて、塩、酒、みりん、薄口しょうゆを加える。かぶを入れて、落し蓋をし、弱火で5分煮る。

  3. 3

    火を止めて蓋をし、10~15分くらい置いておく。

  4. 4

    食べる直前に、鍋をもう一度に火にかける。
    かぶを温めた器に盛る。

  5. 5

    出し汁にかにを加えてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉で薄くとろみをつける。

  6. 6

    出し汁をかぶの器にたっぷり張って、三つ葉、柚子の皮をあしらって、できあがり。

  7. 7

    私は持っていないのですが、蓋付きの煮物椀や煮物鉢に盛ると、とても立派です。
    ゆでた菜の花なんかあしらってもいいですね。

  8. 8

    大根でも美味!
    1.5cmに切って厚めに皮をむき30分下茹で。多めの出汁で1〜2時間煮て冷まし、味を含ませます。

コツ・ポイント

かに肉は少しでOK。汁も入れましょう。

このレシピの生い立ち

義母が作ってくれました。
レシピID : 40429 公開日 : 02/01/28 更新日 : 10/12/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ブンチョスキー
2回目です☆とても美味!今日は大2個ずつ。素敵レシピありがとう♪

立派な蕪がおいしそう♪こちらこそ作って頂きありがとう♡