捏ねない☆基本のパン生地の画像

Description

捏ねなくてもふわもちなパンが出来ます。レンジを使えばさらに時短!捏ねるのは面倒だけど手作りパンが食べたい時などにどうぞ♪

材料 (丸パン6~8個分)

220g
160㏄(150㏄)
バター(植物油でも可)
20g
砂糖
20g
2g~4g

作り方

  1. 1

    写真

    牛乳を40~35度位に温めてバターを入れて溶かし混ぜ人肌に冷ます。
    型を使う場合は型に油脂を塗るかオーブンシートを敷く。

  2. 2

    写真

    ボウルに半量の強力粉・砂糖・イーストを入れてサッと混ぜ、①の牛乳を入れて滑らかになるまでグルグルと良く混ぜる。

  3. 3

    写真

    よく混ぜて滑らかになったら残りの強力粉と塩を入れ、ボウルの内側についた粉をゴムベラでそぎ落としながらよく混ぜる。

  4. 4

    写真

    ヘラで外側から内側に折りたたむように混ぜる。
    粉気が無くなって材料が均等に混ざったら一塊に丸くまとめる。

  5. 5

    写真

    ボウルにラップをして暖かい所に置き、生地が2倍くらいに膨らむまで1次発酵をする。(約40~50分位)

  6. 6

    一次発酵を時短する場合…
    生地を耐熱容器に入れてラップをかけ、200wのレンジで40秒加熱して庫内に10分~放置する。

  7. 7

    写真

    生地が2倍くらいに膨らんだらドレッジ等を使ってボウルから生地を取り出し、薄く打ち粉をした台の上において円形に伸ばす。

  8. 8

    写真

    生地を4~8等分にして軽く丸めて固く絞った濡れ布巾やラップなどをかけ、15分ほど常温に置いてベンチタイムさせる。

  9. 9

    写真

    生地を優しく押してガスを抜き好きな形に成形する。※フィリング等もここで入れる。
    生地がベタつく場合は打ち粉を軽くつける。

  10. 10

    写真

    オーブンシートなどを敷いた天板に生地を並べ、上に濡れ布巾かラップをかけて室温に30~40分ほど置いて2次発酵させる。

  11. 11

    発酵機能を使う場合は35度で20~30分置いて生地が2倍位になるまで発酵させる。

    オーブンを190度に予熱する。

  12. 12

    写真

    生地が2倍くらいに膨らんだらお好みで上に溶き卵を塗る(艶仕上げ)か、上新粉(米粉)を茶漉しで振りかける。(マット仕上げ)

  13. 13

    写真

    『焼き加減』

    丸パン位の大きさは180度で10分~13分焼く。
    ミニ食パン位の大きさは180度で15分~18分焼く。

  14. 14

    写真

    『白パン風の場合』

    中央に菜箸などで溝をつけて2次発酵させ、米粉等を表面に振りかけたら160度で13分~15分焼く。

  15. 15

    ベンチタイムについて…
    生地を切ったり伸ばしたりする作業が少ない成形の場合はベンチタイムは省いてもOK。

コツ・ポイント

塩の量は無塩バターの場合4g。有塩バターの場合2g。植物油の場合3g。
水を使う場合はスキムミルク大さじ1を②の工程で粉類と一緒に追加して下さい。
天板が金属ではない場合2次発酵も200wのレンジで40秒加熱して10分程置けば時短出来ます。

このレシピの生い立ち

捏ねるのは少し面倒だけど手作りパンが食べたい時用の、混ぜて焼くだけのレシピを書いておこうと思って。
レシピID : 4047082 公開日 : 16/09/06 更新日 : 16/12/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
えるし~
丸パンとベーコンチーズの2種。夜作って翌朝もふわふわでおいしー!

どちらもとても美味しそうです♡つくれぽありがとうです^^