結び昆布が決め手のキムチ煮込みうどん

結び昆布が決め手のキムチ煮込みうどんの画像

Description

汁物に結んだ昆布を入れるのは沖縄を思い出させます(私だけ?)。地元で食べるソーキ汁に入っている昆布が懐かしくて暑い中作りました。
キムチでスタミナ!ムチムチおうどんを汗をかきながら食べるのも最高です。

材料

半カップぐらい(好みで)
乾燥椎茸
7枚(小ぶりだったので)
半丁
美味しいお塩(紅塩使用)
好みで
お醤油
大さじ1-2くらい

作り方

  1. 1

    土鍋半分程に水を入れて乾燥しいたけを入れて戻しておきます(長い方が良いですが、椎茸が戻るくらいの時間でもかまいません)。
    うどんは水道水で解凍しておきます。
    昆布は水に漬けて戻しておきます(量った事は無いけど15分前後で良いと思います)。

  2. 2

    椎茸が戻ったら、鍋から取り出し石突きを切り落としたら鍋に戻して火にかけます。水気をとって塩をふっておいた鶏肉も鍋に入れて煮込みます。

    昆布は自ら取り出し適当な間隔で結びます。結んだらそれぞれの結びを切り離します。

  3. 3

    鍋が熱くなって来たら火を落し、結んでおいた昆布も加えて鶏肉に火が通るまでに込みます。

    火が通ったらさいの目に切り分けておいたお豆腐も加えて煮込みます(余り強火でぐつぐつさせないで下さい)。

  4. 4

    お塩で味を調えたら(必要ならダシの素もどうぞ)、醤油で風味付けをして、キムチとうどんを加えてさっと煮立たせたら頂きます。

コツ・ポイント

おうどんは食べる分ずつ加えて下さい(のびたらムチムチ感が無くなってしまいます)。

このレシピの生い立ち

沖縄のソーキ汁に入れる結び昆布を加えてみました(おいし〜)。
そのうちソーキ汁のレシピもアップします(絶品です)。
レシピID : 410401 公開日 : 07/07/29 更新日 : 07/07/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート