自家製 アンチョビのマリネの画像

Description

スペインではアンチョビ(anchoe)は塩漬けの缶詰ではなく魚の種類です。日本ではカタクチイワシの一種のこと。小ぶりで新鮮なイワシが手に入ったら是非トライしてみて。フランスパンと一緒にお召し上がれ。

材料 (3~4人分)

小ぶりのイワシ(10cm以内)
20尾
レモンの絞り汁
1ヶ分
ワインビネガー
レモンと同量
岩塩
適量
ニンニク
3片
パセリ
3束
オリーブオイル
100mlくらい

作り方

  1. 1

    イワシは洗って、腹ワタを取り、3枚におろします。皮は頭側から剥がすとキレイにむけます(小さな魚なので包丁は使わずに手だけで処理できます)

  2. 2

    1に塩を万遍なく振ります(最低でも50g以上たっぷり使ってください)。レモン汁とワインビネガーを注ぎ、20分ほど放置。魚の身が全体に白くなったらOKのサイン。

  3. 3

    ニンニクをみじん切り、パセリをハサミで細かくみじん切りにします。

  4. 4

    2をザルにあけます。漬け汁は生臭くなっているので惜しまず捨てましょう。

  5. 5

    4を深めのお皿にキレイに並べ、塩、ニンニク、パセリを散らし、オリーブオイルをひたひたになるまで注ぎます。

  6. 6

    5を最低30分置けばもう食べられますが、前日に作って翌日の方が味が馴染んでいいころ合いです。

コツ・ポイント

☆イワシは”鰯”と書くくらい痛みが早いお魚さんです。新鮮なお魚を入手したらその日のうちに調理してしまいましょう。
☆召し上がり方はそのままでも、パンに乗せてカナッペのようにしても、サラダに加えてもいいと思います。

このレシピの生い立ち

アンショワ(仏-anchois, 西-anchoa)はスペイン・フランスではお馴染みのお魚です。生のお魚を食べるなんて日本だけかと思っていたのに、マリネにする習慣はあるようですね。このレシピは義父(スペイン人)の得意料理です。
レシピID : 418686 公開日 : 07/08/19 更新日 : 08/01/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート