簡単汁物『呉汁』大豆でまろやか!
作り方
-
1
-
(下準備①)
大豆の水煮をフードプロセッサーでペースト状にする。プロセッサーがない場合は、すり鉢等で。
-
3
-
だし汁と大根・人参・キノコを鍋に入れ沸騰し具材が柔らかくなるまで煮る。
-
4
-
大根・人参が柔らかくなったら、⑴の大豆ペーストを加えよく混ぜる。
-
5
-
大豆ペーストがだし汁に溶けたら、肉類と長ネギを加え味噌を溶かし一煮立ち。
-
6
-
肉類に火が通っていることが確認できたら完成!!
コツ・ポイント
大豆をすり潰す際は、ツブツブが少し残るくらいが美味しいです。
大豆を煮ると白い泡が出てきますが、この泡はガン予防になる抗酸化成分のサポニンなのでとらずにそのまま召し上がってください。
大豆を煮ると白い泡が出てきますが、この泡はガン予防になる抗酸化成分のサポニンなのでとらずにそのまま召し上がってください。
このレシピの生い立ち
テレビで呉汁を知り自宅でもっと気軽に作れないかと考えました。
本来は大豆を浸すところから行うようですが、水煮を使うことでお家で簡単に調理できます!
大豆により普段の味噌汁よりも味に深みが増して美味しい!我が家では定番の汁物です。
本来は大豆を浸すところから行うようですが、水煮を使うことでお家で簡単に調理できます!
大豆により普段の味噌汁よりも味に深みが増して美味しい!我が家では定番の汁物です。
レシピID : 4201687
公開日 : 18/10/16
更新日 : 19/02/04
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」