かしわ飯の画像

Description

福岡の郷土料理で、かしわ(=鶏肉)の炊き込みご飯です。と言っても具とご飯は別炊きです。九州の醤油は甘いので本来はみりんを入れませんが、手に入らないので。 今回はシンプルに鶏肉とごぼうのみですが、にんじんや油揚げなどを入れてもOKです。

材料 (4人分)

2合
60g
ごま油
小さじ1杯
50cc
100cc
みりん
50cc
醤油
小さじ2と1/2杯
鶏がらスープ(顆粒)
小さじ1杯

作り方

  1. 1

    写真

    鶏肉は1cm程度の大きさに切る。 ごぼうは皮をこそいで幅広で短めのささがきにし、水に5分ほどさらしておく。

  2. 2

    写真

    熱したフライパンにごま油をひき、鶏肉を入れて強火で炒めて表面に少し焦げ目を付ける。

  3. 3

    写真

    水気を切ったごぼうを加え、ごぼうがしんなりするまで炒める。

  4. 4

    写真

    水、酒、みりん、醤油を加えて煮立たせたら弱火に落とし、ときどき混ぜながら煮汁が1/3程度になるまで煮詰める。その後、煮汁に具を浸けたままで一旦冷ます。

  5. 5

    写真

    米を研いでザルにあけ、30分ほどおいておく。

  6. 6

    写真

    米を炊飯器の釜に移し、冷ました煮汁だけを入れてから普通に炊く水の量に調節し、鶏がらスープ(顆粒)を加えてから炊く。

  7. 7

    写真

    炊いて12~13分ほど蒸らしたら、すぐに具を広げて入れてすぐにフタを閉め、さらに5分ほどおく。その後、手早く混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

鶏肉はむね肉よりもも肉のほうが弾力があって良いです。 具は煮て一旦冷ますことで、鶏肉に味をしっかりとなじませます。 通常は蒸らしに入ったらすぐに具を入れるようですが、自動炊飯器だとせっかくの蒸気が逃げてご飯がふっくらつやつやにならないので、蒸らし終わりに投入することにしました。

このレシピの生い立ち

うどんを食べるのに、セットで欲しかったから(笑。福岡・博多でうどんを食べるとき、だいたい『かしわ飯』や『かしわのおにぎり』などがセットになっていることが多いです。
レシピID : 421317 公開日 : 07/09/02 更新日 : 07/09/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート