簡単!おくらとなすの煮浸し懐石風の画像

Description

おくらとなすをひたひたの煮汁で薄味に、煮ました。懐石料理風に盛り付けてどうぞ!

材料 (4人分)

一袋
3本
だしの素
小さじ1
大さじ2
薄口醤油
大さじ1
10cm

作り方

  1. 1

    なすは、皮をむき斜めに厚めに切り、水につけてあく抜きをし、おくらは塩もみして熱湯で軽くゆでる。

  2. 2

    水2カップにだし昆布とだしの素、なすを入れて沸騰したら酒と薄口醤油を入れ、弱火で煮る。途中で灰汁をきれいに取り除く。なすにだし汁がしみて、透き通るようにみずみずしくなったら火を止める。

  3. 3

    器になすを煮汁ごと入れ、おくらも入れて冷ましてから冷蔵庫で冷やして出来上がり。

コツ・ポイント

煮汁を少し冷ましてから、おくらを入れれば彩りもよく、味もしみてくる。おくらに味がしみれば、温かいうちに食べてもおいしい。

このレシピの生い立ち

懐石料理で食べたのが忘れられなくて、まねてみました。
レシピID : 422259 公開日 : 07/08/27 更新日 : 09/09/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
magmac
ナスがとっても柔らかくて美味!オクラの歯応えとの対比がまた美味しかったです!