おさかなソーセージパンの画像

Description

国産強力粉(煉瓦)と少量のライ麦粉を使用しました。又はお好きな生地で!

材料 (12個分)

生地
国産強力粉(煉瓦)
345g
赤サフ
5g
6g
砂糖
28g
牛乳人肌(沸騰させずに沸かし冷ましたもの)
135g
卵2/3個+水
100g
卵↑の残り(仕上げに塗る)
1/3個
☆こめ油(無ければ無塩バター)
10g
フィリング
マヨネーズか辛しマヨネーズ
適量(無くても可)好みで!
 
■又はお好きな生地でどうぞ!
1個に付き生地約54g使用
 
※おさかなソーセージ1本で生地が余っても同じ生地で下記の2種も出来ます
乾燥芋とスライスチーズのパン
花形餡パン

作り方

  1. 1

    生地はホームベーカリーで1次発酵まで済ませて置く。(6分後に☆を投入)
    残りの卵1/3個は器に分けラップを掛け冷蔵庫へ

  2. 2

    発酵後生地を12分割して丸めてベンチタイム10~15分(ラップか濡れ布巾を硬く絞って生地に掛けて休ませる)

  3. 3

    写真

    おさかなソーセージを1本を縦半分に切り、それをまた縦半分に切って4本にする。(ソーセージ3本分を切って計12本にする)

  4. 4

    写真

    ベンチ後の生地を麺棒でソーセージの長さ+上下1㎝に伸ばす。横は7~8㎝位

  5. 5

    写真

    好みでマヨネーズか、からしマヨチーズを生地の中央に縦長に少量ぬる。ぬらなくても可!

  6. 6

    写真

    おさかなソーセージをマヨネーズの上に置き

  7. 7

    写真

    おさかなソーセージの左右を斜め下向き1㎝間隔に↑写真の様に切れ込みを入れる

  8. 8

    写真

    上から片方の生地をおさかなソーセージにかぶせて少し斜め下向きに折る

  9. 9

    写真

    もう片方の生地を先に折った生地に載せて斜め下向きに折る。

  10. 10

    写真

    交互に繰り返しながら下まで折る

  11. 11

    写真

    おさかなソーセージから下の生地に縦に切れ目を入れ

  12. 12

    写真

    生地の終わり部分の下側が三角に尖る様に左右生地を織る。

  13. 13

    写真

    左右折って綴目をしっかり閉じておく

  14. 14

    オーブンの発酵機能40度で生地を乾かさない様に霧吹きするか、又は硬く絞った布巾を乗せて15分~20分2次発酵させる

  15. 15

    2次発酵後残りの卵を冷蔵庫から出し刷毛で生地に塗る。

  16. 16

    オーブンを190度予熱して12分~焼く。色良く焼けたら取り出し網で冷まして完成!

  17. 17

    ※冷めたパンはお皿に一つ置きレンジ500wで15~20秒チンすると美味しく召し上がれます!

コツ・ポイント

家のオーブンは焼き色が薄いので190度で焼いていますが180でも良いかと思います

このレシピの生い立ち

おさかなソーセージがあったので!
レシピID : 4394804 公開日 : 17/03/05 更新日 : 17/03/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
光子ママ
次はもう少し綺麗に作りたいなぁ笑…ありがとう、感謝です┏○ペコ

美味しそうな焼き色ですね!こちらこそ有難うございます(^^)

初れぽ
写真
pitachan1
魚肉ソーセージも編み込めば素敵なパンに♪長さ半分で作だけどいい?

あっ!短いの可愛いゎ♡初レポ嬉しいです!ありがとう(^-^)