【おいしい介護食】じっくりラタトゥイユ

【おいしい介護食】じっくりラタトゥイユの画像

Description

認知症の人もおいしいものが食べたい!
具材を小さめに、柔らかく煮込んだ高齢者向けのラタトゥイユです。

材料 (4人分)

3個
3本
1個
1本
小さじ2
ニンニク
2かけ

作り方

  1. 1

    写真

    ナスを輪切りにして、水に10分つけてあく抜きする。

  2. 2

    写真

    ズッキーニを輪切りの半分に切る。玉ねぎ、パプリカ、セロリを一口小に切る。トマトの皮をむき、2㎝角くらいに切る。

  3. 3

    写真

    ニンニクを包丁の腹でつぶして、鍋に入れる。オリーブオイルを入れて中火にかけて、香りが移るまで炒める。

  4. 4

    写真

    玉ねぎを鍋に入れて炒める。透明になったら、ズッキーニ、パプリカ、セロリを入れて炒める。

  5. 5

    写真

    ナスを入れて炒める。野菜の香りが出てきたら、トマトを入れて、全体をかき混ぜ、蓋をして弱火で煮込む。

  6. 6

    写真

    ぐつぐつしたら塩を入れる。20分から30分煮込む。底が焦げないように時々かき混ぜる。

  7. 7

    写真

    野菜が柔らかくなったら、蓋を取り強めの中火で水分を飛ばして完成!スープもおいしいので水分を飛ばし過ぎないようにしました。

コツ・ポイント

認知症高齢者のため、食材は小さく、柔らかくします。
忙しい介護者の方のための工夫として、鍋で野菜を炒めてそのまま煮込んでいます。
塩小さじ2だと薄味の優しい仕上がりです。
はちみつと白ワインビネガーで味付けするとカポナータになります!

このレシピの生い立ち

拒食の症状がでた認知症の父用に考えました。
・野菜をたっぷり
・柔らかく
・食物繊維少なく(トイレの失敗を少なくする為)
と言う条件でレシピを考えました。

目指せおいしい介護食!
レシピID : 4470977 公開日 : 17/04/14 更新日 : 17/04/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
紅@蒼嵐
認知症の祖父に。美味しいと喜んでました。レンジで更に柔らかく♪

おじい様に喜んでもらって嬉しです!レンジ、私もやってみます!