たけのこご飯♪の画像

Description

今年初です♪今日はお土産用に作りました♪もち米プラスです♪おいしい^_^と好評でした(#^.^#)

材料 (三合 3〜4人分)

2合
1合
新物 たけのこ水煮
250〜300g
だし汁(かつお節でとったもの)
3合
藻塩
小匙2
醤油
大匙2
きび砂糖
大匙1/2

作り方

  1. 1

    キクラゲを洗って水に戻し、千切りにします。筍も食べやすい大きさの薄切りにしておきます。

  2. 2

    薄揚げは開ける物の場合は開いて縦半分、もう一度縦半分にして細切りにします。脇役なので筍の邪魔にならない細さが良いかなと♪

  3. 3

    かつお節で出汁を取ります。3合出汁を取りたいので、3.5合位のお湯をわかし沸騰したら片手ひとつかみ位のかつを節を入れます

  4. 4

    すぐに火を止めて、ザルでこすか、網ですくって、かつを節を取り出します。

  5. 5

    もう一度出汁を鍋に戻し調味料を加えます。具材を入れてサッと煮てそのまま冷まします。少し薄いかな位が良いかなと思います

  6. 6

    出汁の濃さはお好みです。味を確かめて調整します。お米2合にもち米1合を合わせてとぎます。ざるにあげて水分を切ります。

  7. 7

    冷ました具材を入れた鍋を、出汁と具材とに分けます。出汁3合分を計り、炊飯器や土鍋に入れます。

  8. 8

    具材の水分はしっかり切ります。

  9. 9

    だし汁にといだ米を入れ、具材を上に。(混ぜません!)1時間程度浸水させるとベストだと思います。私は無水鍋を愛用してます。

  10. 10

    無水鍋の場合はすぐに炊いてOKです。強火で沸騰したら、弱火で15分。15分経ったら火を止めて蒸らしの15分。出来上がり♪

  11. 11

    写真

    お米ともち米の割合は
    1:2 がベストかなと思います♪しっかり計量をして作ると失敗無しで美味しく炊けます♪

コツ・ポイント

出汁をしっかり取って、調味料を加えたものに具材を入れてサッと煮ます。そのまま1度冷ますので、具材にも優しい味が入ります。採れたての筍なら生のまま薄切りにして炊き込むだけでホントに美味しいです♪筍自身の香りも楽しめますよ♪

このレシピの生い立ち

お土産に何か作ろうと色々考えた末、スーパーで目についたのが新ものの水煮の筍。骨折中故、生の筍は手強くてが出なかったので水煮で妥協♪もち米も混ぜ、キクラゲでカルシュウムプラス♪美味しいと言って頂けました♪
レシピID : 4486670 公開日 : 17/04/24 更新日 : 17/04/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート