厚揚げとにんじん・いんげんの煮物の画像

Description

すこ~し手間をかけた煮物。和む味です。

材料 (1人前)

1/2本くらい(6~7センチ)
1/2枚
みりん
大さじ1
砂糖
大さじ1弱
白だし(めんつゆでも可)
大さじ2
サラダオイル(炒め用)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    にんじんは皮をむいて幅1センチ強の輪切りにし、面取りします。

  2. 2

    写真

    いんげんはヘタを取り、4~5センチくらいの長さで切り口を斜めにして切る。

  3. 3

    写真

    厚揚げは3センチ角くらいのサイコロ状に切る。

  4. 4

    写真

    小鍋ににんじんを入れ、しっかりかぶるくらいの水を入れて火にかける。

  5. 5

    写真

    沸騰したら、一度湯を捨てる。

  6. 6

    写真

    再び、ひたひたに水をはり、みりんと砂糖を加え弱火でやわらかくなるまで煮る。
    ※煮えたら火を止めておく。

  7. 7

    写真

    フライパンに油少々をひきいんげんをさっと炒める。

  8. 8

    写真

    いんげんを取り出して、空いたフライパンで厚揚げを焼く。
    ※豆腐の面(白いところ)をうっすら狐色になるように焼く。

  9. 9

    写真

    にんじんを煮ていた小鍋に、焼いた厚揚げを移し、ひたひたかぶるくらいに水を加え、弱~中火でことこと5分くらい煮る。

  10. 10

    写真

    白だしを加え1分くらい煮たら、炒めたいんげんを加えさらに4~5分煮る。
    ※いんげんを加える前に味見をして味の調節をする。

  11. 11

    写真

    火を止め自然に冷ます。食べる直前に器に盛る。

コツ・ポイント

にんじんを煮るのと平行して、いんげんを炒めたり厚揚げを焼いたりすると、時短になります。
食べるまで煮汁に浸したままにするとよく味が染みます。

このレシピの生い立ち

定番の煮物ですが少し丁寧に作りました。にんじんは甘く、いんげんもできるだけ緑色が残るように工夫しました。厚揚げは焼いておくと汁が濁りにくいです。
レシピは輪切りですが、にんじんを花形に型抜きするとかわいいですよ。
レシピID : 4526135 公開日 : 17/05/16 更新日 : 17/05/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
◆◇Wtiti*◇◆
息子のお弁当♡ 簡単・美味・彩◎ σ(´O`*) パクパク♪

ありがとうございます!すっごいきれいなお弁当ですね

写真
SoraーRyu
白だしであっさりで美味しかったです!余ったしめじ足してみました!

しめじ、いいですね!つくれぽありがとうございます!!

初れぽ
写真
のば☀のば
丁寧に手間をかけると見た目がきれいですね!味も美味しかったです♪

ありがとうございます!花形人参かわいい!