調味料2つ!砂糖不使用ひじきの煮物

調味料2つ!砂糖不使用ひじきの煮物の画像

Description

砂糖やだし汁なしでも、お手軽にひじきが美味しく仕上がるポイントを紹介します(*^^*)たっぷり作ってお弁当や常備菜にも♩

材料 (作りやすい分量)

20g
1本(約120g)
3〜4本
1枚
1/2枚(100g)
1缶(約120g)
◎濃口しょうゆ
計算して
◎味の母(発酵調味料)
計算して
(味の母はみりんと酒で代用可)
計算して

作り方

  1. 1

    写真

    今回の材料。ひじきは水で戻して爪で切れるくらい柔らかくする。薄揚げは油抜きしてください。

  2. 2

    写真

    材料はコロコロに切る。ますばコンニャクを鍋でから炒りして、別皿に取りあげておく。

  3. 3

    写真

    同じ鍋にごま油をしき、にんじんを炒める。塩ひとつまみ入れたら水を大さじ2くらい足して、弱火でじっくり蒸し煮する。

  4. 4

    写真

    にんじんに火が通ったらその他の材料をすべて入れて軽く炒める。

  5. 5

    写真

    ヒタヒタの水を計量カップで量りながら入れる。ちなみに今回は400ccの水を入れました。

  6. 6

    写真

    上で入れた水分の1/10の量の醤油を入れる。今回は40cc。味の母も同量入れ、落し蓋をして煮る。

  7. 7

    味の母がないときは、みりんと酒で代用可です。醤油と同量のみりんと酒を加えてください。

コツ・ポイント

材料の種類や量はお好みでOK。水を計量して醤油を入れることと、にんじんやごぼうなど根菜を入れるときはじっくり蒸し煮するのがポイント。揚げは油抜きして酸化した油分を除いたり、コンニャクのから炒りで味しみをよくするなど一手間も美味しさアップ!

このレシピの生い立ち

いつもなかなかひじき煮の味付けが決まらなかったのですが、この作り方で解決!鹿児島ではつい煮物に砂糖をたっぷり入れちゃうのですが、砂糖なしで作ってみました(^.^)
レシピID : 4580113 公開日 : 17/06/16 更新日 : 17/06/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (3人)
写真
でりぞね
みりんと酒で代用で⭐︎だし取らなくて良くて楽でした!

素材の味が生きますよね♡つくれぽありがとうございます^_^!

写真
☆よっぴ☆彡
厚揚げを入れてボリュームup!リピです。

厚揚げいいですね(^^)♡リピ嬉しいです!

写真
クックRJ759B☆
具たくさんでとても美味しく大好評でした。 常備菜にしたいです。

大好評とのことで嬉しいです(^-^)♡常備菜にぜひぜひ♡♡

初れぽ
写真
☆よっぴ☆彡
とっても上品な味付け。リピします。

上品だなんて…嬉しいです(;;)ありがとうございます♡♡