☆七夕プレート☆の画像

Description

1歳児が食べられる七夕の可愛い子供用プレートです☆

材料

1束の半分
パック半分
適量
80g〜100g程
適量

作り方

  1. 1

    そうめんは手で細かく折って柔らかめに茹でる。
    →流水で洗い水気を切っておく。

  2. 2

    人参の皮をむき、輪切りor縦に適当な厚みで切る。
    耐熱皿に並べ水を少し加え600wレンジで2分
    →ひっくり返し更に2分

  3. 3

    冷凍のほうれん草を電子レンジで解凍し、天の川そうめんの枠の部分&笹の葉としてお皿に飾る。
    →いったん冷蔵庫に入れておく。

  4. 4

    人参の粗熱が取れたら、星型&アルファベット等で型抜きする。笹の葉に飾る小さい短冊も作っておく。
    →いったん冷蔵庫へ。

  5. 5

    海苔で織姫と彦星の髪の毛、顔のパーツを作る。

  6. 6

    白米をラップで包み、織姫と彦星の形を作る。

  7. 7

    そうめん&ひきわり納豆に、小さじ2程めんつゆをかけて混ぜ合わせる。
    →ほうれん草の枠の中に納豆そうめんを並べる。

  8. 8

    天の川の上に織姫と彦星のおにぎりを並べる。海苔で顔と髪の毛も完成させておく。
    ※頬は人参で作りました!

  9. 9

    星型にした人参で、天の川やお皿の枠を飾り付ける。→TANABATAの文字も飾り、笹の葉に短冊を飾る。

  10. 10

    スライスチーズを星型でくり抜き、織姫と彦星の頭に飾る。
    天の川やお皿の枠にも星を飾る。
    小さな短冊も作り、笹の葉に飾る。

  11. 11

    完成です☆

コツ・ポイント

星をたくさん散らして七夕らしく飾り付けました☆

このレシピの生い立ち

1歳の娘でも食べられる七夕のプレートを作りたくて、家にある材料で簡単に作ってみました☆
量が多くなってしまったので私も半分食べようとしましたが、ほとんど娘がパクパク食べてしまいました(*´꒳`*)☆
レシピID : 4614601 公開日 : 17/07/08 更新日 : 17/07/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート