ジャポネ・ステーキ丼の画像

Description

ジャポネとはフランス語で和風の意味です。オリジナルソースで炊き立ての新米のご飯に乗せて召し上がれ♪

材料 (2人分)

サラダ油
大さじ1
ジャポネ野菜
サラダ油
大さじ3~4
バター
15g
ソース
しょうゆ
100ml
みりん
50ml
タバスコ
小さじ1/3
にんにく(スライス)
15g
生姜(スライス)
15g

作り方

  1. 1

    【下準備】
    ソースは予め全ての材料を合わせ、2~3日常温に置いておく。

  2. 2

    ジャポネ野菜はそれぞれサラダ油で炒めた後、混ぜ合わせる。

  3. 3

    牛肉を軽くたたき、ソースをハケで薄くぬり2~3分置いておく。

  4. 4

    フライパンにサラダ油を熱し、3を強火で手早く好みの焼き加減に焼き上げる。フライパンから取り出し温かい所で休ませておく。

  5. 5

    4のフライパンの余分な脂を捨て、2を加えて温め、バター15gを加えよく混ぜる。味を見て必要ならソースで調節する。

  6. 6

    休ませておいた4をスライスして丼ご飯の乗せ、5を上に盛り、フライパンに残ったソースをかけて貝割れ大根を添え完成。

コツ・ポイント

・ジャポネ野菜、ソースは作りやすい分量で少し多めにできる。ソースは冷蔵庫で1カ月保存可能。
・生姜は皮をむかずにスライス。生姜、にんにくの香りとうま味を引き出す。
・ステーキ肉は常温に戻してから焼くと比較的好みの焼き具合に仕上げやすい。

このレシピの生い立ち

2017年10月の園だよりでご紹介した、三枝料理長のレシピです。
ステーキに使用する肉は一般的にロース肉が多く、濃厚な肉の旨みが最大の特徴です。さっぱりと召し上がりたい方には、ランプ肉がおすすめです。
レシピID : 4719880 公開日 : 17/09/29 更新日 : 17/09/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート