病み上がりにもいいよ、鱈入りお粥の画像

Description

お粥以外のものが食べられるようになってきたけどなに食べようかな?と思った時にどうでしょう( ^∀^)

材料 (一人前)

1/4合
250cc~300cc
1切れ(今回は細かくカットされたものを使用)
1/5株(消化悪そうなのでなくてもいいかも)
昆布だし
1パック
梅、ポン酢
お好みで

作り方

  1. 1

    お米1/4合を洗ってお水1.5カップくらいと一緒に一人用土鍋に入れて30分くらい置いておく。

  2. 2

    顆粒のだしを一袋入れて強めの中火にかける。強火だと100均の土鍋はヒビが入りやすい気がします。

  3. 3

    お湯が沸騰したら箸で米を軽く混ぜて弱火にしてしばらく蓋をして煮る。この時ふきこぼれないようにちょっと蓋をずらし30分。

  4. 4

    お湯が少なくなってきたらお湯を足して、底が焦げないように底を混ぜておく。

  5. 5

    鱈1切れ分くらいをのせる。
    野菜類も入れて蓋をして10 分くらいまた蓋をずらして弱火でふきこぼれないように煮る。

  6. 6

    出来上がったらお好みで、叩いた梅やポン酢を足しても美味しいです。

コツ・ポイント

水分が減ってきたら追加すればいいです。
キノコはしいたけの薄切りとかでもいいと思います。

このレシピの生い立ち

胃腸炎の治りかけの時、お粥よりなにかもうちょっと食べられそうになってきたので、そろそろたんぱく質とろうと思って鱈を入れました。
レシピID : 4854901 公開日 : 17/12/22 更新日 : 17/12/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート