炒り豆腐のようなもの。の画像

Description

肉っ気無しですが、よかったらどうぞ!

材料

1丁
ごま油
大さじ1
100g
50g
60g
1個
適宜
★だし汁
100cc
★しょうゆ麹
大さじ2
★みりん
大さじ1
★砂糖(きび糖)
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    木綿豆腐の水抜きをします。半日前くらいから、キッチンペーパーなどをかけた豆腐に重しを乗せて、じわじわ水を抜きます。

  2. 2

    写真

    ごぼうは笹がきにして、水にさらし灰汁を抜き、にんじんは4~5㎝長の薄切り、れんこんは3~4㎜厚で適当に切り、炒めます。

  3. 3

    写真

    水抜した豆腐を投入し、木べらなとで適当な大きさに崩します。

  4. 4

    写真

    ドライパックのひじきと大豆を投入して、さらに炒めます。

  5. 5

    写真

    ★を合わせたものを流し込みます。

  6. 6

    写真

    汁気がなくなる一歩手前くらいまで…。

  7. 7

    写真

    仕上げに溶き卵を回しかけ、全体に絡め、青ネギを刻んで散りばめます。

  8. 8

    写真

    出来上がりです♪

コツ・ポイント

あらかじめ水を抜いた木綿豆腐を使います。今回は鶏肉とか豚肉を使いませんでしたが、お肉を使うのもアリです。

このレシピの生い立ち

巷で売っていた“10種の具材の入った炒り豆腐”をネタ元にして、なるだけ種類を増やすべく作ってみました。味は薄めかな?
レシピID : 4886126 公開日 : 18/01/14 更新日 : 18/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート