鯖コロボールの画像

Description

お手軽な鯖水煮缶にドライトマトとクリームチーズ。栄養バッチリ&おからパウダーで丸めた可愛いボールです ^^b

材料 (直径約4センチ・8コロ分)

1缶・190g
3個・約15g
玉ねぎのみじん切り
1/4個・48g
個装15g×2個
マヨネーズ
大1
ブラックペッパー
適量
大7弱・20g
50㏄
大2
バッター液
溶き卵 1個:水 大3:小麦粉 大4
パン粉(衣用)・細目
適量
オリーブオイル(炒め用)
適量
バジルの葉・パセリなど
お好みで
※ ソースの一例・お好みで
※トマト(ミディ)・角切り
1/2個・58g
※ケチャップ
大2
※ドライトマトの戻し汁
小2
※昆布茶パウダー(または塩)
ふたつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    ドライトマトは袋の表示に従って戻す。(戻し汁は使います)鯖缶はペーパーの上で汁気を切る。

  2. 2

    缶詰の汁50㏄ (足りなければお水を足す)
    を取り分け…

  3. 3

    写真

    ②と牛乳大2を合わせた容器におからパウダーを入れ、生おからに戻す。この分量で生おから100g分になります。

  4. 4

    私の使ったおからパウダーは、大1で3gでした。
    生おからへの戻し方はお持ちの袋の表記に従ってください。

  5. 5

    写真

    玉ねぎ・ドライトマトはみじん切り。万遍なく混ざるように出来るだけ細かく切ります。クリームチーズは個装1個を4等分に切る。

  6. 6

    写真

    鯖の身をマッシャーで潰し、刻んだ玉ねぎとドライトマト・マヨネーズを入れ混ぜ、②の戻したおからも加えてしっかりっ捏ねる。

  7. 7

    写真

    ブラックペッパーで整え、クリームチーズを真ん中に詰め、等分に丸める。きゅっときつめにしておきます。

  8. 8

    写真

    バッター液(溶き卵に水を加えてから小麦粉を入れて混ぜ合わせる)に潜らせ、パン粉を万遍なくつける。

  9. 9

    写真

    ※印の材料を火にかけ、鍋肌が沸々してきたら木ベラなどでかき混ぜながら水分を飛ばす。とろみが増せばOKです。

  10. 10

    写真

    フライパンに約2cmほどのオリーブオイルを熱し、180℃で揚げ焼きする。パン粉がキツネ色になったらOKです。

  11. 11

    油はボール種の約半分の高さを目安に。触ると崩れやすいので、上下を一度返すくらいに。

  12. 12

    写真

    お好みでバジルやパセリを飾る。※印のソースは一例として作りました。お弁当など、ケチャップを添えるだけでもいいですよ^^

コツ・ポイント

種は緩いので小さめに成形します。
具材に使用した鯖水煮缶&ドライトマト、ソースに使用した昆布茶に塩分があるので塩は無し。

昆布茶は不二の昆布茶缶。塩の代わりに魚介の下拵えなどにも使えます。
余ったドライトマトの戻し汁は、パスタやスープに✧

このレシピの生い立ち

梅雨や台風などの時期。買い物に行けない日の為に、買い置きできる材料で何かできないかなと考えてみました。
レシピID : 5103303 公開日 : 18/06/19 更新日 : 20/09/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
クリーピングタイム☆
手間は少し掛かりましたが、ヘルシー美味しかったです♡感謝です♪♡
写真
Sac’HiNa
一口サイズだから、大人も子どももドンドン食べられました!美味しかったです☆
初れぽ
写真
mammamiwa♪
çava?レシピupで、ご無事を確認⁉お味も、ほっ♡ご馳走様です

oui!ご心配有難うね✧初レポ&ころんと可愛く感激❤有難う!