[簡単 パリッと塩鯖 グリル 焼き方]

[簡単 パリッと塩鯖 グリル 焼き方]

Description

皮がパリッ!ジュワ〜ッと柔らかな身の、焼き魚です。お手頃な塩鯖も、ひと手間でふっくら焼き上がりますよ。冷凍保存が可能です

材料

塩鯖(ノルウェー産、北海道産など)
人数分
真水
たっぷりの量
(大根おろし、濃口醤油など
お好みの量)

作り方

  1. 1

    写真

    塩鯖の骨を抜く。サッと流水で臭みを流し、真水に10〜20分ほど漬け込む。一度水を替える。グリルを強火にし予熱で温めておく

  2. 2

    写真

    塩鯖の水分は拭き取らず、濡れたまま、焼き網に置く。片面グリルの場合、中弱火にし、身を上にして7〜8分じっくり焼く。

  3. 3

    写真

    裏返し、強めの中火にし、3分程焼く。皮がパリッとしてきたら、焼き上がり。
    大根おろし、お醤油などを、お好みで添える。

  4. 4

    写真

    2018.7.15
    「グリル」の人気検索でトップ10に入りました。
    ありがとうございます!

  5. 5

    写真

    2018.10.11

    話題のレシピになりました。

    ありがとうございます!

  6. 6

    写真

    完成です。

  7. 7

    写真

    2020.4.11

    「グリル」の人気検索で1位になりました。

    ありがとうございます!

  8. 8

    写真

    2021.2.7

    話題のレシピになりました。

    つくれぽ100人。

    本当にありがとうございます。

コツ・ポイント

・骨抜きは、気にならない場合は省いて下さい。
・皮に切り込みを入れていません。
・グリルの予熱は、必ず熱々にして下さい。
・水使用のグリルの場合は、必ず入れて下さい。
・真水に漬け込む時間が無い場合は、流水でしっかり全体を濡らして下さいね

このレシピの生い立ち

塩鯖が塩辛い時があり、塩抜きを試した結果、真水に短時間漬けることで、程よく塩気が抜けていました。お水に漬け込むからなのか、ふっくら焼き上がる相乗効果もアリ、なんだかお得な方法になりました。火加減、焼き時間は、何度も試した絶妙な焼き方です。
レシピID : 5121568 公開日 : 18/06/27 更新日 : 21/02/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

180 (132人)
写真

2022年12月16日

あまり焼き色がつきませんでしたがふっくら焼けました。主菜になるものがなくて夫の弁当に入れてみました。

写真

2022年12月14日

今日の朝ごはん最高でした〜♡もう前の焼き方には戻れません!!

写真

2022年11月8日

お水に漬けるだけでこんなにふっくらパリッとするなんて!美味しく頂けました♡

写真

2022年10月25日

塩サバを焼く時は毎回このレシピ𓂃𓈒♡‪今朝もありがとうございます^^

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには ログイン が必要です