食卓に花を*ケーキ散らし寿司の画像

Description

層の中に根菜やうなぎをたっぷり忍ばせた可愛いケーキ散らし寿司です。デコレーションは寿司めしと相性のいいマグロとアボカドで華やかに*

材料 (18cm丸型)

3合
3cm角1枚
みりん
大さじ1
○酢・砂糖
各大さじ5
○塩
小さじ1
10cm程度
3枚
大さじ2
□みりん・酒・醤油・砂糖
各大さじ1
□和風だしの素
5g
200g
うなぎの蒲焼
2匹分
30g
1+1/2
3個
8~10枚程度

作り方

  1. 1

    《酢飯を作る》洗った米に乾燥昆布、みりん大さじ1を加え、通常通りの水加減で炊く。○印の調味料を小さめの鍋に入れて火にかけ、砂糖が溶けるまで温める。(酢が飛んでしまうため沸騰はさせないこと。)出来上がったすし酢を炊き上がった米にかけて混ぜる。

  2. 2

    《具を作る》●印の野菜を5ミリ角に切り、炒りごまも加えてサラダ油をしいたフライパンで炒める。□印の調味料を加えて、だし汁がなくなるまで煮詰める。うなぎの蒲焼は横半分に切り、更に5ミリ幅に切っていく。たまご3個で錦糸卵を作っておく。

  3. 3

    型にラップを敷き、その上に酢飯の1/3を敷き詰め、上からラップをかぶせて手で押し固める。ラップを外し、酢飯の上にうなぎの蒲焼→酢飯1/3→煮詰めた野菜→酢飯1/3の順に敷き詰めていき、その都度ラップをかぶせて手で押し固めていく。

  4. 4

    写真

    《仕上げ》型の上に皿をかぶせ、ひっくり返して型とラップを外す。桜でんぶ、薄くスライスしたアボカド、錦糸卵を飾る。最後にまぐろの刺身でバラを作り、真ん中に飾って完成*(今回は厚めのマグロで大きめのバラを1つ作りました*)

  5. 5

    写真

    《追記》08.04.29 息子の初節句の前祝いとして作りました♪(マグロをサーモンで、アボカドをきぬさやで代用して作りました*)色々なデコレーションを楽しんでくださいね♡

コツ・ポイント

すし酢とお米を混ぜ合わせるときは、お米が潰れないように切るようにして混ぜること。しっかり混ぜてお米が酢を吸い込んだところで団扇であおいであげると染み過ぎ防止になります*食べるときまぐろには刺身醤油を少し垂らして食べてください*アボカドにはレモン汁をかけておくと変色防止になりますが、テーブルに運ぶ直前に切って飾る方が色鮮やかでキレイです*

このレシピの生い立ち

酢飯×アボカド×マグロの組み合わせが大好きなので^^*ひな祭り用のお寿司でしたので、うなぎや野菜もたっぷり入れて豪華に仕上げました。「今までの散らし寿司で1番美味しい!」とパパちゃんに言ってもらえました♪
レシピID : 522037 公開日 : 08/03/05 更新日 : 08/04/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート