神楽南蛮と夏野菜の塩和えの画像

Description

切って混ぜるだけ。神楽南蛮がピリッと効いてます。
大人だけのお漬物(^^♪

材料

1つ
Ⅰ本
5〜6個
5枚
全部の2%

作り方

  1. 1

    写真

    新潟の伝統野菜、神楽南蛮(かぐらなんばん)。
    ピーマンより少し小さめの美味しい唐辛子です。

  2. 2

    写真

    きゅうり、茄子、みょうがは、縦に切ってから薄切りにし、大葉も縦に切ってから千切りに。神楽南蛮はヘタだけ取り、細切りに。

  3. 3

    計量し、2%の塩を混ぜ、しんなりして汁が出るまで30分は置く。
    ひと晩冷蔵庫でもok,
    急ぐ場合は袋に入れて揉む。

コツ・ポイント

神楽南蛮は種とワタに辛味があるので、取らないで入れて下さい。辛さが有るので、素手で扱う時は気をつけてね。
辛さが要らない場合は、種とワタを取るか、ピーマン等で代用可。

このレシピの生い立ち

畑で神楽南蛮を育てています。
新潟の地元の人は夏野菜と塩もみしている情報があったので、今ある夏野菜で作ってみました。薄切りにしたら、塩を混ぜて置くだけで丁度良い加減になりました。ピリッと辛さが効いています。
レシピID : 5225372 公開日 : 18/08/29 更新日 : 18/08/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート