ブリの南蛮漬けの画像

Description

照り焼きが定番の鰤ですが、南蛮漬けにしてみました♪
臭みもなくて美味しくできましたー(*´ー`)

材料 (2人分)

2切れ
4分の1本くらい
2分の1個
A.酢
大さじ4
A.砂糖
大さじ2.5杯
A.しょうゆ
小さじ1
少々(臭みとり用)
適量
 

作り方

  1. 1

    鰤は臭みを取るため塩を軽く振り、10分ほど置いておく。
    10分後、キッチンペーパーで水気を拭き取る。

  2. 2

    玉ねぎ、ニンジンは出来るだけ薄く切り、玉ねぎは水にさらしておく。

  3. 3

    鰤は一口大に切り、小麦粉を軽くまぶしてから油で揚げる。

  4. 4

    鰤が色よく揚がったら熱いうちにAを合わせたボウル(バット)に漬け込む。
    玉ねぎ、ニンジンも一緒に1~2時間漬けて出来上がり♪

コツ・ポイント

魚の臭みは必ず取ること!たくさんの油を使うのはもったいないので少しの油で揚げ焼きにしても良いと思います♪
1~2時間漬けただけでも食べられますが、一晩置いたほうがより味がなじんで美味しいかも☆

このレシピの生い立ち

照り焼きにしようと買ってきたブリなんですが、急遽外食することに。
次の日、旦那は夜ご飯を家で食べないとの事だったので『どーしよう・・・』と考え、日持ちのする南蛮漬けにしてみました(*´ー`)
レシピID : 527762 公開日 : 08/03/11 更新日 : 08/03/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート