スイートポテトの画像

Description

「紅あずま」を頂いたのでスイートポテトを作ってみました。甘味ほど良く適度なしっとり感でおいしいスイーツになりました。

材料 (13個分)

紅あずま2本
600g(裏漉し)
砂糖(上白糖)
40g
100ml
バター(無塩)
40g
艶出し卵黄
1個

作り方

  1. 1

    写真

    今が旬のサツマイモ「紅あずま」を使いました。

  2. 2

    写真

    皮を剥き輪切りにします。アク抜きし易いように小さ目に切ります。

  3. 3

    写真

    晒し10分程でアクが出てきます。

  4. 4

    写真

    蒸し器に入れて蒸します。20分かけます。

  5. 5

    写真

    蒸し終った「紅あずま」を熱々の内に裏漉しします。

  6. 6

    写真

    金網ザルの上でカレースプーンを使い、押しつけながら伸ばしていけば簡単に裏漉しできます。

  7. 7

    写真

    裏漉しした「紅あずま」です。600gを使います。

  8. 8

    写真

    7に砂糖、牛乳、卵黄、バターをのせます。

  9. 9

    写真

    8を捏ねて材料が均一に分散したと感じられるまで続けます。5分位掛かります。

  10. 10

    写真

    ドウの様にまとまったら一塊にします。

  11. 11

    写真

    約50g/個の俵型に成型します。成型したらアルミ箔に載せます。

  12. 12

    写真

    このサイズで13個作りました。

  13. 13

    写真

    艶だしの卵黄を刷毛で塗ります。

  14. 14

    写真

    トースター1000wで15分間焼きました。甘い香りと黄色の鮮やかなスイートポテトの出来上がりです。

コツ・ポイント

さつまいもは細かく切った方がアク抜きや蒸かし時間、裏漉し時間が早く終わって楽です。砂糖の配合は「紅あずま」自身が甘いので控えめにします。それでも出来上がった分量の砂糖濃度は2%になりました。お好みによりご随意です。

このレシピの生い立ち

友人の畑で栽培されている「紅あずま」を生食だけではなく、スイーツにして孫のおやつにしてあげようと挑戦しました。段取り良くすれば意外と短時間で作れます。
レシピID : 5301067 公開日 : 18/10/20 更新日 : 18/10/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
NsToshia
50円の紅あずまが化けました!

紅あずまのスイートポテト良くできていますね! 有難う。