里芋まんじゅう★春の香りあんかけの画像

Description

フードプロセッサーで簡単に出来るおもてなし料理。セリ、タケノコ・・・春の香りを里芋のおまんじゅうと一緒にいただきます。

材料 (6人分)

★塩
小さじ2
★砂糖
小さじ1
1個分
大さじ4
 
<吸い地>
2カップ
ほんだし
小さじ1
薄口醤油
大さじ1
みりん
大さじ1
砂糖
小さじ2分の1
ひとつまみ
大さじ1
大さじ1
 
タケノコ穂先
適量
1パック
6本

作り方

  1. 1

    里芋は皮を剥いてやわらかくなるまで茹でる。
    タケノコ穂先を刻む。
    しめじは食べやすい大きさにほぐしておく。

  2. 2

    写真

    フードプロセッサーに(1)の里芋と★の材料と調味料を加え回す。
    滑らかな状態になったら6つに分けてラップで巾着に包む。
    綴じ目は輪ゴムで縛る。
    中火で約20分蒸す。

  3. 3

    吸い地のあんを作る。
    鍋に吸い地の材料を(水~塩までの)入れ、ひと煮させる。
    (1)のタケノコ穂先を刻んだものとしめじを加えサッと火を通す。最後に片栗粉を水で溶いて、ゆるいあんにして出来上がり。

  4. 4

    器に蒸したおまんじゅうを綴じ目を上にして置き、その上から(3)の吸い地を流す。トッピングにセリを飾る。

コツ・ポイント

里芋まんじゅうは、ゆっくりとお箸が滑るくらいの硬さがちょうどいいです。
吸い地のあんは、緩いかなぁ~?と思うくらいがちょうどいいです。
おもてなしの膳には吸い物代わりになるのでお碗に盛ってもいいと思います。
季節の旬野菜を変えて作れるのでレパートリーが増えて重宝しますよ。

このレシピの生い立ち

今年初のセリとタケノコがありましたので、我が家の定番をレシピに残しておこうと思い立ち作りました。
レシピID : 545586 公開日 : 08/04/06 更新日 : 08/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
トマラルク
節分に作りました(^-^)すごく美味しかったです!

つくれぽありがとうございます。季節の野菜をアレンジしてね!

初れぽ
写真
hondash
おいしかったです!余った卵白は餡に混ぜて、かき玉風にしました!

ありがとうございます(^^)素敵なアレンジですね~★