我が家の基本の鍋ベース☆の画像

Description

家族それぞれ食べる時間も好みも違う
揃った時だけ鍋じゃなく、いつでも鍋を食べれるように我が家の場合は鍋ベースを作ってます

材料

出し汁
1500ccほど
1/4
あとは自由です!

作り方

  1. 1

    写真

    お出しをたっぷりお鍋に用意します
    我が家の場合は昆布とカツオのお出汁(ID5559762)を使います

  2. 2

    写真

    白菜を葉はザクザク
    茎はそぎ切りにします

  3. 3

    具材は自由です!
    この日は豚ロース薄切り
    絹豆腐、えのき、白菜で具材を用意
    先に白菜の茎を10分程煮込みます中火

  4. 4

    写真

    他の具材も入れて蓋をして
    肉が薄切りの時は7分程
    鶏などぶつ切りの時は10分程
    中火で煮込みます

  5. 5

    写真

    煮込み終わったら
    家族それぞれの好みや食事時間が違うので
    それに合わせてその都度温めて出します

  6. 6

    写真

    出し汁の作り方は
    レシピID 5559762を参照してください

  7. 7

    ☆水だき
    このままポン酢やゴマだれなどつけて食べても
    白菜を食べる時などお出しの風味が濃くて美味しいです

  8. 8

    ☆キムチ鍋
    お醤油を少し回しいれ
    好きな分キムチを入れれば出来上がります

  9. 9

    ☆寄せ鍋
    醤油を回し入れれば完成です!

  10. 10

    ☆うどんすき
    醤油を回し入れて、別鍋で茹でておいたうどんを入れてひと煮立ちすれば出来上がります

  11. 11

    ☆ラーメン鍋
    ラーメンの麺を用意して
    ラーメンのスープを入れれば出来上がります

  12. 12

    ☆レタス鍋
    塩を少し足して
    レタスを大量に投入して
    1分程中火で煮込むと出来上がります

  13. 13

    ☆豆乳鍋
    豆乳を200cc足して
    醤油を足して出来上がります
    鶏が合いますね

  14. 14

    ☆トマト鍋
    切ったトマトやトマト缶と塩、ケチャップを足して
    パスタを入れても意外と美味しいですよー

  15. 15

    いろんなお鍋作ってください☆☆

コツ・ポイント

鍋の具材はお好きなものを!
みんなで食べるのも楽しい
一人で食べるのも楽しいを
味わえる鍋作りに繋がれば嬉しいです

このレシピの生い立ち

娘はアレルギーで食べれない食材が幼い頃は40種ほどあり、娘だけ食べれないから違うものを食べるという事より、それぞれ好きなものを食べるという環境を守りたくて我が家の場合は鍋はこんなふうにしています☆
レシピID : 5596047 公開日 : 19/04/10 更新日 : 19/04/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート