鉄分たっぷり★あさりとひじきの炊込みご飯

鉄分たっぷり★あさりとひじきの炊込みご飯の画像

Description

春香る“幸せご飯”!
炊飯器を開くと、風味豊かなアサリと、ほんのり甘~いお醤油と和風だしの香りが、熱々の湯気とともに広がります。

材料 (4人分)

(砂出しのもの)1パック
大さじ2(同量の水で戻す)
3合
大さじ4
1枚
1/2本
だし汁
550~600ml
1/2束
★みりん
大さじ1
★薄口しょうゆ
大さじ1.5

作り方

  1. 1

    お米を洗い、炊く30分以上前にザルにあげておく。

  2. 2

    アサリは塩水で殻と殻をこすりあわせて洗い、水気を切って鍋に入れ、酒を加えふたをして強火にかける。
    アサリの口が開いたら火を止め、アサリを取り出して身を殻から外す。
    蒸し汁を水でぬらしたキッチンペーパーでこす。

  3. 3

    油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、縦半分に切り、さらに横向きに細切りにする。
    にんじんは皮をむき、4センチ長さの千切りにする。
    三つ葉は水洗いし、根元を切り落として1センチ長さに切る。
    乾燥ひじきを同量の水で戻しておく。

  4. 4

    炊飯器に洗ったお米を入れ、アサリの蒸し汁と、★の調味料を加える。
    だし汁を普通に炊く水量のメモリより気持ち多めに注ぎいれ、3で用意した具を加えてスイッチを入れる。(普通に炊く。)

  5. 5

    炊き上がったら10~15分蒸らして余分な水分を飛ばし、アサリと三つ葉を加えて全体にサックリ混ぜ合わせ、完成です!

コツ・ポイント

アサリの出汁でご飯を炊くのが美味しさのポイント!
アサリは火を通しすぎるとかたくなるので、ごはんが炊けてから蒸らす時に加えます。
具材のお野菜や彩りに添える葉っぱは、その時々に応じてアレンジできると思います。今回は、三つ葉の代りに、「かき菜」という群馬県産の菜花をちらしました。

このレシピの生い立ち

妊娠中の貧血対策に、友人から教えていただいたアドバイスをもとに作った「鉄分たっぷり」メニューです!
炊飯器ひとつで作れる炊き込みご飯は、具材も多く、簡単に栄養が摂れるのでとっても便利ですよ。
レシピID : 560228 公開日 : 08/04/28 更新日 : 08/04/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート