キャラメルカスタードの画像

Description

ホイップと合わせてシュークリームなどに!

材料

キャラメルクリーム
★グラニュー糖
40g
カスタードクリーム
200cc
バニラビーンズペースト
ティースプーン1杯
※普通のバニラビーンズでも可
5cmくらい
□砂糖
40g
2個

作り方

  1. 1

    キャラメルクリームを作ります。
    ★生クリームはレンジで20秒程度温めておく。

  2. 2

    写真

    ★グラニュー糖を1/4ほど小鍋に入れ火にかけます。

  3. 3

    写真

    溶けて少し色づいてきたら残りのグラニュー糖を3回に分け加えていきます。加えた分が全て溶け軽く色付けば更に足すという感じ。

  4. 4

    写真

    最後の砂糖が溶け全体が好みのキャラメル色になれば温めておい生クリームを3回程度分けて加え都度しっかり混ぜます。

  5. 5

    写真

    出来上がれば耐熱容器にうつし、粗熱を取り夏場は冷蔵庫へ。
    固くなってもレンジで少し温めれば問題なしです!

  6. 6

    カスタードクリームを作ります。
    □の材料を耐熱のボウルに入れホイッパーでしっかり混ぜます。泡立てなくていいです。

  7. 7

    写真

    6のボウルに薄力粉を振るいながら入れ更にしっかり混ぜます。

  8. 8

    写真

    鍋に牛乳とバニラビーンズペーストを入れ温めます。
    火加減は中弱火で!私はこのペーストを使っています。

  9. 9

    鍋肌がふつふつとしてきたら7のボウルに注ぎます。

  10. 10

    写真

    一気に入れると卵が固まってしまうので泡立て器などでボウルをかき混ぜながら少しずつ入れる。

  11. 11

    茶こしなどでこしながら10を鍋に戻し、中弱火にかける。

  12. 12

    ダマになるのでしっかり混ぜながら火にかける。
    一度固くなったクリームがまた少し緩くなるまで火を通します。

  13. 13

    ※ここでしっかりと日を入れないと粉っぽいカスタードになります!注意!

  14. 14

    写真

    火を通したらラップをしいたバットや器などにクリームをいれ、ピッチリとラップをする。

  15. 15

    ※カスタードクリームには乾燥が大敵です!必ずぴったりとラップをクリームにくっつけてください。

  16. 16

    保冷剤を乗せてすぐに冷蔵庫へ(急冷してください)。1時間~2時間程度冷やします。

  17. 17

    写真

    カスタードクリームをボウルにいれ、お好みでキルシュなどを加えます。

  18. 18

    写真

    しっかりほぐします。

  19. 19

    写真

    先に作っておいたキャラメルソースを加えしっかり混ぜたら完成!
    冷凍保存も可能です♪

  20. 20

    ※甘いものと相性がいいブランデーやウィスキーをいれると高級感がでます♪
    なしでも美味しいですよ!

  21. 21

    写真

    ※冷凍保存する時はラップで包み、ジップロックで保存してください。解凍は冷蔵庫で。

コツ・ポイント

カスタードクリームはしっかり火を通すこと!
キャラメルクリーム用の生クリームは温めておかないとかなりはねます(温めててもはねるんですが)。

このレシピの生い立ち

シューを作る時に普通のホイップカスタードもいいけど、キャラメルも美味しいのでは…?と思い考えました。
焦がしキャラメルが好きなので結構濃いめに焦がします♪
レシピID : 5657394 公開日 : 19/05/20 更新日 : 22/02/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート