お家で簡単ぬか漬け♪の画像

Description

家庭で美味しいぬか漬けをいつでも食べられる様に♪
自分の好きな物を自分なりに漬けるとまた格別なんです♡

材料

1kg
1L(糠と同量)
130g(糠の13%)
5cm角を4枚程度
唐辛子
2本
煮干し(あれば)
5~6本
捨て野菜(胡瓜キャベツ大根人参等)
適宣(端っこでも可)
本漬け野菜(茄子人参胡瓜大根キャベツアボカド等)
食べる程ずつ
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    昆布と唐辛子は必ず用意します。
    あればで構いませんが鰹節・煮干し・干し椎茸・実山椒を用意しておきます。

  2. 2

    写真

    糠をボウルに入れ塩を加えてよく混ぜ合わせます。
    まんべんなく混ぜましょう。

  3. 3

    写真

    浄水を加えてよく混ぜ合わせます。
    一度に加えず何度かに分けて加えます。
    最後は様子を見ながら少しずつ緩過ぎない様に!

  4. 4

    写真

    お団子を作ってギューっと握り締め指の間からジワーッと水分が出るかなくらいになったら容器に移し1を加えて混ぜます。

  5. 5

    写真

    ぬか床の発酵を促す為必要な捨て漬けに胡瓜の切れ端やキャベツの芯の部分や大根や人参の頭と尻尾の部分や厚めに剥いた皮等。

  6. 6

    写真

    全て埋めたら糠を被せ平らにならして上からしっかり押さえ容器のまわりに付いた糠を拭き取り蓋をかぶせて冷暗所に置きます。

  7. 7

    写真

    4~5日に1回捨て漬けの野菜を入れ替えそれを3度繰り返します。
    その時野菜に付いた糠をしっかり落とし水分を糠に戻します。

  8. 8

    写真

    底の糠が上に来るようしっかり混ぜ捨て漬け野菜を入れて糠をしっかり押さえ周りの糠を拭き取り蓋をして冷暗所に置きます。

  9. 9

    捨て漬けの期間が終わったら、常温保存の場合は1日1回混ぜ涼しい場所に置きます。
    冷蔵庫の場合は2日に1回混ぜます。

  10. 10

    30度以上になるとぬか床の菌が異常発酵する場合があるので夏場は冷蔵庫に入れる事をお勧めします。

  11. 11

    工程1の鰹節・煮干し・干し椎茸は旨味が増す為、実山椒は防腐作用の効果がある為あれば入れた方が美味しくなります。

  12. 12

    写真

    ぬか床が出来上がったので先ずは冷蔵庫にあった茄子と人参を漬けてみました。
    夜漬けて翌日の夜食べたら美味しかったです。

  13. 13

    写真

    アボカドをぬか漬けにしても◎と聞いたのでやってみましたら、なんと!激ウマでした!ハマるー♪

コツ・ポイント

3週間程でぬか床が出来上がります。
まず出来上がったぬか床を食べてみてその状態を覚えておくと良いそうです。
野菜を漬けていく間に水分が増え柔らかくなったり味が薄くなったりするので水抜きをするか糠と塩を足します。
塩加減等自分の味を楽しんで!

このレシピの生い立ち

好きな銘柄のお米が白米で購入すると値が上がっていたのと保存がきかないので玄米で購入する様にしてその都度精米して食べる様にした為糠が出るのでそれを利用して糠漬けを作ってみようかと思ったので。
レシピID : 5686581 公開日 : 19/06/25 更新日 : 19/06/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート