全粒粉のバケットの画像

Description

バケット1本分
約701kcal

砂糖を入れないヘルシー仕上げ♪皮がパリッとしておいしいよ☆

材料 (バケット1本分(約701kcal))

35g
65g
65g
発酵生地(レシピID:577036
約51g
105cc
3g
アスコルビン酸(もしくはレモン汁)
少々

作り方

  1. 1

    冷凍保存にしていた発酵生地(レシピID:577036)は、室温に戻し、すべての材料を混ぜる。生地が滑らかになるまでこねる。約10分ぐらい。

  2. 2

    約35℃以下の湯煎で一次発酵をする(だいたい60分ぐらいで1.5倍から2倍の大きさになる)。
    生地が乾燥しないように注意する。

  3. 3

    発酵を終えた生地を台の上に出し、ベンチタイムを行う。
    生地のとじ目を上にしておき、向こう側1/3を折、手前側1/3をおる。この状態でベンチタイム15分する。

  4. 4

    成形する。生地の向こう側から、すこしずつ手前の方にくるくると指をつかって巻いていく。とじ目をしっかり閉じる。鉄板の長さ分にころころと伸ばす。
    成形は、生地の表面をはらす感じでする。

  5. 5

    ホイロ(最終発酵)をとる。約30℃のところで、生地を乾かさないようにして30分ぐらい発酵させる。一回り大きくなったら完了。

  6. 6

    オーブンを余熱する。私のオーブンでは、250℃でします。
    余熱完了5分ぐらい前に、生地に強力粉を茶漉しでふってから、クープを3本入れます。剃刀を水でぬらしてから切ると切りやすいです。

  7. 7

    余熱がおわったら、熱湯100ccをオーブンの中にいれて蒸気をいれます。もしくは、生地を入れてから、しっかり水をふきかけます。3分ぐらい火をつけません。オーブン内にたっぷり蒸気をこめるためです。

  8. 8

    250℃で10分ぐらい焼いて、170℃に落として20分焼きます。しっかり焼くことで水分がとんで、皮の堅いパンができます。

コツ・ポイント

発酵生地(レシピID:577036)は、8等分したうちの1つを使います。皮をパリッとさせるために、蒸気はたっぷりした方がいいみたいです。発酵生地を使った方が、早くできるので便利です。
時間をかけて焼くと皮の堅いパンができます。

このレシピの生い立ち

全粒粉のヘルシーなフランスパンが食べたかった。かたーいパンが好きなのです。
レシピID : 577018 公開日 : 08/05/24 更新日 : 08/06/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
にっぷん
初フランスパン!外パリッ、中ふわふわに出来上がりました^^うまっ

すごくおいしいそう!!感激、ありがとう!